
今回はこんなお悩みを解決します。
本記事の内容
※青字をクリックすると、読みたい項目までジャンプできます。
本記事の信頼性
この記事を書いている僕は、副業ブログ歴4年目のブロガーです。当ブログでは「AFFINGER6」を使用しております。当ブログ含め3つのメディア運営をしており、ブログ収益で月収30万円を継続しています。
本記事で紹介する「エックスサーバー」は、安心と快適さを兼備した、運用数240万件を越える国内シェアNo.1のレンタルサーバーです。
今回はエックスサーバーの機能にある「WordPress簡単インストール」を使うことで、最短10分でWordPressブログを始められることができます。

ブログ開設直後にすべきことも一緒に紹介するので、最後まで読めばブログ運営の準備は万全に整います。
【初心者でも安心】たった10分で出来るWordPressブログの始め方

-
-
表示速度【国内No.1】ConoHa WINGでWordPressブログを始める方法
-
-
mixhostでブログを始める方法【30日間の返金保証あり】
ブログを始めるために必要なもの
まずはブログ開設に必要な基本を知っておきましょう。
よく例えられるのが、WordPressブログを立ち上げることは『家を建てること』と言われることがあります。
ブログ開設時に必要な「ブログ・サーバー・ドメイン」の3つの関係性が家の建築に近しいのが理由です。
ブログ開設のイメージ
- ブログ・・・『家』を建てる
- サーバー・・・『土地』を借りる
- ドメイン・・・『住所』を決める
まずは上記の3つを、それぞれ深掘りしていきます。
①:ブログ(WordPress)
「家」に当たる部分は『WordPress(ワードプレス)』という、無料ソフトを使っています。
WordPressは無料で使えるブログ作成サービスのことで、全世界の70%のWebサイトで使用されています。
WordPressはエックスサーバーを契約すると、自動で用意してくれるので事前準備は不要です。
②:レンタルサーバー
ブログを作るためには「土地」となるレンタルサーバーが必要になります。
レンタルサーバーとは、言葉の通り土地となるサーバーを借りることができるサービスです。月額1,000円程度で利用できるため、ほとんどの個人ブロガーがレンタルサーバーを使用しています。

③:ドメイン
ドメインとは「インターネット上の住所」のことで、あなたのブログがどこにあるかを判別する情報として利用されます。
簡単に説明すると、ドメインはブログのURLの一部です。当ブログは「https://writing-living.com/」がURLで「writing-living.com」がドメインです。
ドメインとは?
ドメイン名は好きな英単語の組み合わせで作ることができるので、猫が好きなら「https://www.ilove cats.co.jp」の組み合わせで作ることができます。
なお、1度決めたドメインは後から変更ができないので注意が必要です。
Yahooを例に説明すると、YahooのURLは「https://www.yahoo.co.jp」で、ドメインは「yahoo.co.jp」になります。

ちなみに、ドメインを取得するには通常1,000円程の費用がかかりますが、本記事で紹介するエックスサーバーなら、ドメイン永久無料の特典があるのでお得に契約ができます。
以上が、ブログを始めるために必要なもの3つでした。
流れを簡単に説明すると、
- サーバーの契約をする
- ドメインの取得をする
- WordPress簡単インストールで開設する
このような流れになっております。
ブログに必要な3つはレンタルサーバーの契約と共に導入されるので、初心者でも簡単に進められます。
【初心者でも安心】たった10分で出来るWordPressブログの始め方
エックスサーバーとは
プラン | スタンダード | プレミアム | ビジネス |
月額 | 990円~ | 1,980円~ | 3,960円~ |
ディスク容量 | 300GB | 400GB | 500GB |
メモリー | 8GB | 12GB | 16GB |
電話・メール サポート | ○ | ○ | ○ |
独自ドメイン 永久無料特典 | ○ | ○ | ○ |
エックスサーバーは、エックスサーバー株式会社の提供するレンタルサーバーで、国内シェアNo.1・サーバー速度No.1の高性能を誇り、多くのブロガーに愛用されています。
月額990円から利用できるコスパや「高速化」「機能の豊富さ」「充実のサポート体制」など、バランスの取れた性能が大きな魅力です。
レンタルサーバー選びで迷うなら、エックスサーバーを選べば間違いないでしょう。
エックスサーバーがおすすめな理由
エックスサーバーがおすすめな理由は以下の5つになります。
エックスサーバーがおすすめな理由5つ
- 運用実数が豊富にある
- サーバーの安定性が国内トップ
- 国内No.1で利用者が多い
- 簡単にブログを始められる
- 総合評価で圧倒的な評価
最大の魅力は、国内No.1の利用者人数と言うのが大きな魅力です。
分からないことがあるとネットで調べると思いますが、エックスサーバーの場合「利用者が多い = 情報が多い」ため、調べれば大抵の事は自己解決ができます。
更に、他社のレンタルサーバーと比べ「圧倒的総合力」で優れており「使いやすさ・処理速度・安定性・サポート力」などのランキングで、満足度1位を獲得しています。

ブログを始められる時間は?
エックスサーバーは「WordPressクイックスタート」があるので、10分もあればWordPressブログを開設できます。
他社の場合、面倒な作業である「ドメインを連結→WordPressをインストールして…」このような作業を簡単にスキップできます。

次の章では、実際の登録画面を見せながらブログを始める方法を解説します。
凄く簡単なので「分からない部分のみチェックする」という感じで活用してください。
【初心者でも安心】たった10分で出来るWordPressブログの始め方
エックスサーバーでブログを開設する方法
では、エックスサーバーでWordPressブログを始める流れを確認してみましょう。
エックスサーバーでブログを開設する方法
- エックスサーバー公式HPへ
- 申し込みフォームへ
- 申し込み内容を入力
- アカウント情報入力
- 申し込みを完了させる
1つずつ解説します。
①:エックスサーバー公式HPへ
まずは、エックスサーバーへ移動し「まずはお試し!10日間無料!」をクリックしましょう。
②:申し込みフォームへ
次は、初めてご利用のお客様の欄の「10日間無料お試し 新規お申込み」をクリックします。

③:申し込み内容を入力
次に、お申し込み内容を入力していきます。
入力内容
- サーバーID:デフォルトで変えずにOK(自分でも決めれます)
- プラン:スタンダードを選択
- WordPressクイックスタート:利用するにチェック
- サーバーの契約期間:「12ヶ月」を選択(おすすめ)
ご利用料金
契約期間 | 契約料金/月額料金 | 割引 |
3か月 | 3,960円/1,320円 | ※割引なし |
6ヶ月 | 7,260円/1,210円 | 3ヶ月契約よりトータル660円お得! |
12ヶ月 | 10,560円/880円 | ヶ月契約よりトータル5,280円お得! |
24か月 | 18,792円/783円 | 3ヶ月契約よりトータル12,888円お得! |
36か月 | 24,948円/693円 | 3ヶ月契約よりトータル22,572円お得! |
なお、WordPressクイックスタートの「利用する」にチェックを入れると以下の確認画面が出ます。
「確認しました」をクリックすると、ドメイン契約内容とWordPress情報の入力フォームが追加されるので、続けて入力していきます。
ドメイン契約内容
ドメイン契約内容では、ブログで使用する「ドメイン」を決めることができます。
WordPress情報
最後にWordPress情報を入力します。
入力内容
- ブログ名:好きな名前でOK
- ユーザー名:ログイン時のユーザー名になります
- パスワード:ログイン時パスワードになります
- メールアドレス:GmailでOKです
- テーマ:Cocoon / 無料
- テーマオプション:子テーマをインストールにチェック

なお、WordPress情報は後から変更可能です。
入力し終わったら「X-serverアカウントの登録へ進む」をクリックして終了です。

④:アカウント情報入力
次に、エックスサーバーにログインするためのアカウント情報入力をします。
入力内容は以下を参考に
- メールアドレス:エックスサーバーログイン時に使用
- パスワード:エックスサーバーログイン時に使用
- 登録区分:個人でOK
- 名前・フリガナ:フルネームで記入
- 郵便番号・住所:所在地を記入
- 電話番号:エックスサーバーに登録する電話番号を記入
- インフォメーションメールの配信:希望者のみチェック
- お支払い方法:クレジットor銀行振り込みorコンビニ

ポイント付与や即日利用が可能で、すぐにブログを始められます。
入力を終えたら利用規約にチェックを入れ、「次へ進む」をクリックしましょう。
⑤:申し込みを完了させる
登録したメールアドレスに、下記のような6桁の確認コードが届くはずです。
確認コードを以下の赤枠に入力します。
最後に、申し込み内容に問題が無いか確認します。
注意するポイントは以下の3つ
- 選んだプランが「スタンダード」か
- サーバーの契約期間が「12ヶ月」になってるか(推奨)
- 取得ドメイン名に間違いは無いか
ドメイン名は変更が出来ないので要注意です。
確認を終えたら、画面下の「SMS・電話認証」を行います。
届いた認証コードを入力して、「認証コードを取得する」をクリックします。
届いた認証コードを入力したら、終了となります。下記の「お申し込みが完了しました。」の画面が出ればエックスサーバーの申し込みは完了です。
申し込み完了後「【Xserverアカウント】■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせ」メールが届きます。
メールには、WordPressログインURLなど重要な内容が記載されているので大切に保管しておきましょう。
メール受信後、約1時間ほどでブログにアクセスが可能になるので、あとは気長に待ちましょう。

WordPressブログにアクセスしてみる
それでは、実際にWordPressブログにアクセスしてみましょう!
①:ブログにアクセス
エックスサーバーから届いた【xserver】■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせメールに書かれた、サイトURLをクリックしてアクセスします。
メールが見つからなかったら「https://自分のドメイン」で検索してみましょう。

➁:WordPressにアクセス
WordPressにアクセスするには先程届いた【xserver】■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせに書かれた管理画面URLをクリックすると、アクセスが出来ます。
ログイン方法が分からない場合「https://あなたのドメイン/wp-admin/」でログイン画面にアクセスできます。
「wp-admin」はこの機会に暗記しておきましょう。
ログイン画面に移動したら、申し込み時に決めた「ユーザー名」「パスワード」を入力してログインします。
管理画面にログインが成功すると、下記の管理画面が表示されます。
今後は、この画面でブログ記事を投稿をしたり、デザインのカスタマイズをしたりします。
もちろん、ブックマークの登録も必須です。

最後に、ブログ開設直後に行う大切な設定を紹介するので、合わせて作業してみて下さい!
ブログ開設後にすることは?
エックスサーバーでブログを開設したら、まずは記事を書く前に初期設定をしましょう。
ブログ開設後にする初期設定
- WordPressの初期設定
- プラグインの導入
- WordPressテーマの導入
- ツールの導入
- ドメインパワーの強化
- ASPの導入
1つずつ順番に解説します。
①:WordPressの初期設定
開設直後のデフォルトの状態では、ブログ運営に適していない状態です。
初期設定をする理由として、セキュリティ強化、上位表示しやすくしたり、ライティング作業の効率化をします。
WordPressの初期設定10個
- 一般設定(ブログタイトルやURLの設定)
- 表示設定(トップページに表示する投稿数の設定)
- ディスカッションの設定
- メディア設定(画像サイズの設定)
- パーマリンク設定(記事のURL設定)
- WordPressテーマの導入
- カテゴリーの設定
- デフォルト投稿の削除をする
- プロフィール設定
- メタ情報を削除
特に⑤番のパーマリンク設定は非常に大事なので、後回しにするとSEOに影響したりします。
記事を書く前に設定しておきましょう!
WordPressの初期設定については、【知っておきたい】ブログを開設したらやっておきたい10個の初期設定とは?にて詳しく解説しています。
-
-
【必須作業】ブログを開設したらやるべき10個の初期設定
②:プラグインの導入
次に初期設定が終わったらプラグインの導入です。
プラグインとは、WordPressの機能を拡張してくれる便利ツールのことです。

おすすめのプラグインは下記の11選です。
おすすめのWordPressプラグイン11選
- Contact Form7:【お問い合わせフォーム設置】
- WP Multibyte Patch:【日本語の不具合修正】
- BackWPup:【バックアップを取れる】
- XML Sitemap & Google News:【サイトマップの自動生成】
- SiteGuard WP Plugin:【セキュリティ強化】
- Broken Link Checker:【リンク切れのチェック】
- Advanced Editor Tools:【編集画面のカスタマイズ】
- Table of Contents Plus:【目次作成】
- EWWW Image Optimizer:【画像圧縮】
- Autoptimize:【サイトの最適化】
- Rinker:【カード型のリンク作成】
詳しくは【ブロガー必見】ブログ運営に欠かせないWordPressプラグイン11選にて解説しています。
-
-
【ブロガー必見】ブログ運営に欠かせないWordPressプラグイン10選
③:WordPressテーマの導入
WordPressテーマとは、ブログデザインを整えるテンプレートのことです。
WordPressテーマは無料テーマ・有料テーマの2種類がありますが、収益化を目標にブログ運営をするなら、有料テーマはぜひ導入しましょう!
理由として、有料テーマは最初からデザインが洗練されているほか、収益化に便利な機能が豊富に備えられていたり、手厚いサポートを受けられたり、たくさんのメリットがあるからです。
おすすめする有料テーマは、当ブログでも使用してるAFFINGER6(アフィンガー6)です。
AFFINGER6はアフィリエイトで「稼ぐ」に特化したWordPressテーマです。
AFFINGER6は、WordPressテーマで常にTOP3の上位で、多くの人に利用されているテーマです。

AFFINGER6については、以下の記事で詳しく解説しています。
-
-
【2023年】おすすめWordPressテーマはAFFINGER6!理由も詳しく解説
無料テーマで良い方は、契約時に導入したCocoonで問題ありません。

オススメテーマ(有料・無料含む)
④:ツールの導入
ブログ運営で、収益化を高めたいならツールの導入も必須です!
紹介するツールは、ブログ運営に欠かせないツールばかりなので、導入してブログ収益を高めましょう!
詳しくは「ブログ運営を加速させるおすすめ神ツール10選【収益化が早くなります】」にて詳しく解説してます。
-
-
ブログ運営を加速させるおすすめ神ツール10選【収益化が早くなります】
⑤:ドメインパワーの強化
ドメインパワーの強化は非常に大切です。
ドメインパワーは、検索順位を決める際の重要項目のひとつです。
ドメインパワーを強化できれば、検索上位に表示されやすくなり検索流入も増加しやすくなります。
まずは自身のブログURLを貼り付けて「パワーランクチェックツール」で調べて見ましょう。
手っ取り早くドメインパワーを上げるなら、にほんブログ村と人気ブログランキングに自分のブログを登録すればOKです!
詳しくは「無料ツールのみ!ドメインパワーを最速で上げる方法を紹介」にて解説してます。
-
-
【超初心者必見!】無料サイトだけでドメインパワーを20上げた方法
⑥:ASPの導入
ブログで稼ぐなら、ASPの登録は必須です。
ASPとはAffiliate Service Provider(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)の頭文字3つをの略称です。
ASPは、ブログで稼ぐ人の大半がASPに登録しています。
ASPに登録するメリットは、アフィリエイト広告を無料掲載できることです。デメリットは登録作業があるぐらいです。
企業のサービスや商品を紹介して、記事経由で売れた分だけ報酬を得ることができます。1件の制約で5,000円以上の高単価も多くあります。グーグルアドセンスより全然稼げるので、ブログを開設したら必ず登録しておきましょう!
詳しくは、ブログで稼ぐと決めたなら登録したい!おすすめASP10社にて詳しく解説しています。
-
-
ブログで稼ぐと決めたなら登録したい!おすすめASP10社
まとめ:WordPressブログを始めるならエックスサーバー!
今回は、エックスサーバーでWordPressブログを始める方法を解説しました。
エックスサーバーは、運用サイト数が240万を超える膨大な運用ノウハウがあり、国内トップの安定性を誇るレンタルサーバー会社です。
スタンダードプランで申し込めば、月額費用1,000円以下でブログ運営ができます。
サーバー・ドメインの知識がなくても「WordPress簡単インストール」を使えば最短10分でブログを始められることが可能です。

今回は以上です!