
こんな疑問にお答えします。
ブログ運営におすすめツール10選
上記ツールを導入しておけば、ブログ運営を加速させるほか、執筆スピード・キーワード検索など、さまざまな場面で役立ちます。
それでは、1つずつ解説していきます!
これからブログを本気で始めたい方は、【入門編】10分でできる!ConoHa WINGで始めるブログの始め方をチェックしてみてください。ブログの始め方〜初期設定まで詳しく解説しています。
-
-
表示速度【国内No.1】ConoHa WINGでWordPressブログを始める方法
ブログ運営を加速させるおすすめ神ツール10選
最初に、ブログ運営を加速させるおすすめ神ツール10選を一覧で紹介します。
ブログ運営におすすめツール10選
※クリックすると各項目へジャンプできます。
紹介するツールは全ておすすめなので、導入間違いなしです!
それでは、ひとつずつ紹介していきます。
➀:WordPress
ブログを始めるなら、WordPressを利用しましょう。
WordPressが優れている点は下記の3つです。
優れている点3つ
- 広告を自由に貼る事が可能
- デザインのカスタマイズやSEO対策もしやすい
- アカウントBANやサービス停止のリスクはほぼゼロ
結論ブログで稼ぎたいと考えている人は、WordPressを選んでおけば間違いなしです。
WordPressは、無料ブログ(アメブロやnote)と違い、自らカスタマイズや運営管理をしていくため、アカウントBANやサービス停止のリスクは限りなくゼロです。もちろん、当ブログもWordPressで構築してます。
WordPressブログを開設する方法は下記の記事にて紹介してます。初心者にも分かりやすい内容で解説しているので、最速10分でブログを始めることができます。

アダルトジャンルでブログを始めるなら
補足になりますが「アダルト系・出会い系」でブログを作りたいと考えている方は、mixhost(ミックスホスト)のレンタルサーバがおすすめです。

>>mixhostでブログを始める方法【30日間の返金保証あり】
➁:AFFINGER6(WordPressテーマ)
おすすめするテーマは、当ブログでも使用してるAFFINGER6(アフィンガー6)です。
AFFINGER6はアフィリエイトで「稼ぐ」に特化したWordPressテーマになっています。
WordPressテーマ売り上げランキングで常に上位にランクインして、多くのブロガーに利用されているテーマです。

AFFINGER6の特徴
- 簡単に綺麗なデザインを作れる
- 使っている人が多いので調べれば解決できる
- SEO対策に強い
- 装飾機能が豊富にある
- ブロガー使用率が多い
- 収益に特化している機能が豊富
上記の特徴があり、AFFINGER6(アフィンガー6)を使えばブログで稼ぐ可能性がより高まります。
※料金は14,800円(税込)でリンク先で購入が可能。
※一度買えば何度も使えるテーマです。
AFFINGER6のレビュー記事は以下になります。
-
-
【2023年】おすすめWordPressテーマはAFFINGER6!理由も詳しく解説
もし、購入に抵抗がある場合は無料テーマの「Cocoon」をダウンロードしましょう。
無料テーマで1番ダウンロードされているテーマです。

➂:Googleドキュメント
次に紹介するのが「Googleドキュメント」です。
ブログ執筆・メモ帳など、さまざまな場面で役立つ万能ツールです。
Googleドキュメントの特徴
- クラウドに保存ができる
- スマホでもパソコンでも編集可能
- リンクを発行すれば共有化も簡単
Googleアカウントがあれば、Mac・Windows・スマホでも使えるので、執筆ツールに最適です。通勤の移動時にサッとアプリを開けば、メモ帳替わりにも使えたりします。

当ブログは上記のように、下書きで記事を書くときや、ライターさんに記事発注する際にGoogleドキュメントを使っています。
共有URLを発行すれば、相手に下書きを見てもらたり、操作共有もできるので、かなりの優れものツールです。

➃:オリジナルアイコン・ヘッダー
ブログを本気で収益化させたい人は、オリジナルのアイコン・ヘッダーは必須です。
アイコン・ヘッダーの効果
- 信頼性のアップ
- 認知度のアップ
- オリジナル性が生まれる
顔出しが良いと言われてますが、オリジナルアイコン・ヘッダーデザインでも、十分に効果はあります。
僕のTwitterアカウントは顔出しをしてませんが、フォロワー数は1000名を超えています。
自分で作りたい方は「Canva Pro」がおすすめです。
Canavaは(キャンバ)下記のようにブログに役立つテンプレートが7500万点と豊富に取り揃えています。

イラストのプロに頼むなら

ココナラより
イラストのプロに頼むならスキルシェアサービスがおすすめです。
この2点がおすすめです。
※当ブログのアイコンとヘッダーはココナラで作って頂きました。

➄:ラッコキーワード
読まれやすいブログ記事を作るには、キーワード選定は必須です。
無料で使える「ラッコキーワード」に登録して、キーワードを調べてみましょう。
例として「サウナ おすすめ」と検索すると、以下のようにキーワード一覧が出ます。
ラッコキーワードの検索画面
このように、ラッコキーワードを使うことで、SEO対策で重要なサジェストキーワードを簡単に調べることができます。
サジェストキーワードとは?
サジェストキーワードとは、キーワード検索した際に自動表示される検索候補のことをいいます。

⑥:キーワードプランナー
キーワードプランナーは、検索ボリュームを調べることが可能です。
検索ボリュームとは?
検索ボリュームとは、検索エンジン(GoogleやYahoo!)でキーワードが検索された回数のことです。
例えば、1ヶ月間で「ブログ 稼ぎ方」のキーワードが、どれくらい検索されたのかを知る指標になります。
以下の画像は、「サウナ おすすめ」で検索した検索ボリュームの指標になります。

@taku_sns
キーワードプランナーは、ラッコキーワードで取得したサジェスキーワード一覧を貼り付けて検索することが可能です。
ラッコキーワードと併用して使えば、より精度の高いキーワードを調べることできます。
⑦:freepik(フリーピック)
freepik(フリーピック)は、Webサイトで使える素材画像を配布しているサイトです。
freepik(フリーピック)の特徴
- 初心者にわかりやすい検索機能
- 日本語検索ができる
- 無料でも使える
- ダウンロード画像の編集可能
- クレジット表記が不要
- 月額料金が安い
- ブログデザインに統一感が生まれる
- PSDデータ・動画もあり
これらの特徴があります。

クレジット表記とは、著作者URLを分かりやすい場所に表記しなくてはなりません。

著作者:Freepik
プレミアムプランにすると、クレジット表記が不要になり、1日100件のダウンロードが可能になります。さらに、PSDデータのダウンロードも可能で、Photoshopを持っている人は編集も可能です。

無料ダウンロードできる素材サイトは、以下を参考にどうぞ。
無料のフリー素材サイト
⑧:Adobe XD
スクリーンショットや、ダウンロード画像の編集で役立つのがAdobe XDです。
Adobe XDとは、Adobe社製のデザインツールのひとつです。
Adobe XDの特徴
- 無料で利用可能
- 操作速度が快適ではやい
- 画像上にテキスト表示が可能
- 切り取り・拡大・縮小が可能
Adobeツールは、Photoshop・illustratorが有名ですが、無料で使えるAdobe XDも万能ツールです。
下記の画像は、Adobe XDで編集した画像になります。
このように、Adobe XDで作業すれば「スクリーンショット撮影~編集〜ブログにアップ」作業が、わずか数分で終わります。
ひとつ弱点を上げるとしたら、無料プランでは保存容量が少なく、オンライン上で編集ファイルが保存的されないことです。

こちらもおすすめ:デザインツールFigma(フィグマ)
作業データを端末間で共有したい場合は「Figma」を使ってみましょう。
「Figma」は無料で使えるほか、端末間でのログイン・操作も可能です。
以下のように、画像編集で有効的に使えるのでおすすめのデザインツールです。

⑨:Twitter
ブログを始めるなら、Twitterも一緒に始めるのをおすすめします。
Twitterには、プロフィールにブログURLを貼ることや、固定ツイートにブログ記事を貼り付けることが可能です。
当アカウントは、『本業と副業の年収をワンステップUP』をテーマに毎朝5:55分に発信しています。
※2023年4月よりTwitter Blueを導入しております。

「ブログ×Twitter」は、かなり効果的にアクセス数が伸ばせるので、やるなら本気で取り組む事をおすすめします。
毎日投稿をするなら、予約投稿で便利な「SocialDog」を導入すると効率良く投稿できます。
⑩:Google Chrome拡張機能
Google Chrome拡張機能とは、検索機能を増やしたり、強化できる追加プログラムになります。
以下の画像は、「Gyazo」という拡張機能を使ったスクリーンショットです。
このように、拡張機能には作業効率を上げてくれる機能が多くあります。
特徴は、拡張機能のほとんどが無料で使えるのがポイントです。
インストールした拡張機能は、ブラウザ上部に固定表示させることが可能になり、すぐに使うことが可能です。
以下に、ブログ運営で役立つおすすめの拡張機能を紹介します。
ブログ運営におすすめの拡張機能
- Gyazo:(スクリーンショット)
- TDK Meta Checker:(閲覧タイトル・description・キーワードの取得)
- ColorPick Eyedropper:(使用カラーコードのスポイトが可能)
- AdBlock:(広告ブロック)
- grt memo:(メモのストックに便利)
- Keepa - Amazon Price Tracker:(Amazonの過去の価格推移を表示)
Google Chrome拡張機能を導入したことが無い人は、まずは紹介した上記を使ってみてはいかがでしょうか?

初期費用はセルフバックで取り戻そう

このような方は、ASPサービスのセルフバックを利用すれば、1ヶ月で5万~10万の報酬をもらうことも可能です。

セルフバックの報酬例
- クレジットカード作成:5,000円
- 動画配信サービスの登録:2,000円
- レンタルサーバー申し込み:5,000円
- FX口座開設~使用:40,000円
- 資料申し込み:3,000円
- 新規Wi-Fi契約:10,000円
- フィットネス体験申し込み3,000円
当ブログは、ConoHa WING(コノハウィング)のセルフバックを利用してお得にブログを始める事ができました。
コノハウィングの案件を取り扱っているASPは下記の2つです。

まとめ:おすすめ神ツールは最高なので導入すべき
今回は「ブログ運営を加速させるおすすめ神ツール10選」を紹介してきました。
ブログ運営におすすめツール10選
クリックすると各項目にジャンプします。
紹介したツールは、すべてブログ運営に欠かせないツールばかりです。
導入して、ブログ収益化を加速させましょう!
今回は以上です。