ブログ

【2023最新ver】SEO・キーワード検索で役立つMozBarの活用術とは?

 

相談犬
競合サイトのデータを簡単にチェックできるMozBarの使い方が知りたいです。

 

このようなお悩みを解決します。

 

本記事の内容

 

本記事では、Google Chromeの拡張機能のひとつ「MozBar」の導入方法〜使い方を紹介します。

 

MozBarを簡単に説明すると、調べたい競合サイトのページの強さ・サイトの強さの数値をデータとして表示してくれるツールです。

 

以下はMozBarを使って「WordPress ブログ 始め方」と検索した結果の画像です。

 

このように、競合サイトの数値を簡単に表示させることができます。

 

なお、Google Chromeを使用している方なら無料で使用可能です。

 

たく
MozBarの導入〜設定は簡単に終わりますので、本記事を参考にすれば5分程度でサクッと導入できます。

 

MozBarとは

引用:Mozbar

 

MozBarとは、2004年に創業されたアメリカの「Moz社」が運営する会社です。

 

MozBarは、Google Chromeの拡張機能のひとつであり、SEO(Search Engine Optimization)で役立つキーワード検索に関する情報を表示させるツールです。

>>Moz社の公式HPはこちら

 

 MozBarの特徴3つ

  1. ページの権威性が分かる
  2. ドメインの権威性
  3. スパムサイトの被リンク確認

 

①:ページの権威性が分かる

 

ページの権威性(PA)とは、分かりやすく言うと記事単体の戦闘能力のようなものです。

 

PA(Page Authority) = ページ・オーソリティと略されておりページ自体の強さを表します。

 

キーワード検索で上位表示されている記事は、他の記事よりも戦闘能力が高いと言う意味になります。

 

数値は1~100まで設定されており、数値が高いほどページの戦闘能力が高いと言う訳です。

 

 ページの権威性が高い特徴は

  • 記事の文字数が多い
  • 記事の情報量が豊富
  • オリジナリティーに溢れた構成

 

これらの特徴があります。

 

ゆる
記事のパワーを上げるには、これら3つを意識すればOKです。

 

②:ドメインの権威性

 

ドメインの権威性(DA)とは、ブログの戦闘能力の数値になります。

 

DA(Domain Authority) = ドメイン・オーソリティの略で、Moz社が開発した検索エンジンランキングのスコアになります。

 

同じく1〜100までの数値が表示され、数値が高いほどブログの権威性も高いと言う意味になります。

 

ドメインの権威性(DA)が高ければ、ブログが上位表示されやすくなりますが、ページの権威性が低くても上位表示はされやすいです。

 

 ドメインの権威性が高い特徴は

  • 被リンクの豊富さ
  • コンテンツの豊富さ
  • コンテンツの質

 

これらの特徴があります。

 

被リンクとは?

被リンクとは、自分の運営するブログが別のサイトでリンクを貼られることを指します。

 

簡単に説明すると、自分のブログURLが別のサイトで掲載されたということになります。

 

また、被リンクは良い評価・悪い評価であっても被リンクとなります。

 

たく
被リンクは自身で増やすのは難しく、コンテンツ量で勝負する・ドメインパワーが高いサイトに自身のブログリンクを貼る作業をしましょう。

 

【超初心者必見!】無料サイトだけでドメインパワーを20上げた方法

 

③:スパムサイトの被リンク確認

当ブログのスパムサイトの被リンク数

 

MozBarを使えば、自分自身のブログに付いているスパムサイトの被リンク数をチェックすることができます。

 

なぜスパムサイトをチェックするのか?というと、

 

スパムサイトから被リンクが付いてると、あなたのブログ自体のSEO評価が落ちてしまう可能性があるからです。

 

ちなみに、MozBarでの被リンクの数値は「Spam Score」といった形で表示されます。

 

同じく1〜100の数値が設定されており、Spam Scoreの場合のみ、数値が低いほどスパムを受けていない証拠になります。

 

スパムサイトとは?

スパムサイトとは、「危険性が高い」と判定されたサイトのことを指します。

 

ここまで3つ紹介してきましたが、

  • ページの権威性 = 記事単体の戦闘能力
  • ドメインの権威性 = ブログの戦闘能力
  • スパムサイトの被リンク = スパムサイトの被リンク数

 

ゆる
この3つを覚えておきましょう!

 

MozBarは有名ブロガーも多く愛用しています。

 

 

自分の記事を上位表示させるには、競合調査が必要です。

 

ゆる
MozBarを使うことで、自分が狙っているキーワードで上位表示ができるか?手軽にチェックできます。

 

MozBarを使う理由は"弱い市場"を探す手助け

 

MozBarを使う理由は、競合が争う市場を避け、ライバルが少ない"ニッチな市場"を探す手助けをしてくれるツールです。

 

いくらコンテンツの質を高め、文字数が多くても、ライバルが多い市場では上位表示はかなり難しいと言えます。

 

特に、「仮想通貨で稼ぐ」「初心者がブログで稼ぐ方法」などの記事を掲載しても、上位表示はかなり難しいと言えるでしょう。

 

しかし、Moz Barを使うことでライバルが少ないニッチなジャンルを探すことが可能になり、上位表示される確率がグッと高まります。

 

MozBarのインストール

 

それではMozBarのインストール方法の紹介です。

 

 手順は以下のは3つです。

  1. MozBarのインストール
  2. アカウント作成
  3. MozBarにログインする

 

補足になりますが、「MozBar」はGoogle Chrome専用の拡張機能です。インストールがまだの方は、先にダウンロードしておきましょう!

※Microsoft Edge・Safariでは「MozBar」使はえません。

 

①MozBarのインストール

 

まずは、「Chromeウェブストア」にアクセスして「MozBar」と検索します。

Chromeウェブストアの公式URL:https://chrome.google.com/webstore

 

MozBarと検索

 

以下の Moz と記載されてる青い画像を選択します。

 

「Chromeに追加」を選択します。

 

 

追加したら、以下の設定をします。

 

  • メニューバーの拡張機能アイコンを選択
  • Moz Barアイコン右のピンをクリック

 

 

たく
メニューバーにMozBarが固定で出るようになりました

 

②アカウント作成

 

ダウンロードが終わったので、「MozBar」公式サイトへアクセスします。

 

右上の「アカウントを作成する」を選択します。

 

MozBar公式サイトURL:https://moz.com/

 

次に、必要項目を入力します。

 

 

登録が完了すると以下の完了画面に飛びます。

 

 

登録したメールアドレスに、確認メールが届くはずなので「Activate Your Account」のボタンを選択してログインしましょう。

※ 日本語の場合「アカウントを有効にする」になっています。

 

 

※アカウント登録には、「アカウント有効」を選択して本登録する必要があります。

 

③MozBarにログインする

 

届いたメールを選択すると、以下の管理画面に飛ぶはずです。

 

 

ゆる
ログインはこれにて完了です!

 

MozBarの使い方【ブログ活用編】

 

続いて、ブログに活用できるMozBarの使い方を紹介します。

 

 紹介するのは以下の3つです。

  • MozBarに表示される指数
  • MozBarで競合サイトを調べるポイント
  • MozBarを使った活用術

 

ひとつずつ解説していきます。

 

MozBarに表示される指数

 

MozBarを使いキーワード検索をすると「PA」「DA」数値が検索画面に表示されます。

 

 

「PA」は記事単体の強さであり「DA」はサイト自体の強さの数値です。

 

数値の指標はmanablog(マナブログ)で有名なManabuさんのツイートを参考にします。

 

PAの参考値

  • PA15以下:半年〜1年未満のサイトでも勝てる
  • PA16〜30以下:1年くらいのサイトで勝てる
  • PA30以上:かなり強い

 

たく
「PA」「DA」の数値の指標は、上記を参考にすればOKです。

 

MozBarで競合サイトを調べるポイント

 

 競合サイトを調べるポイント3点

  1. タイトル・見出し・目次の観察
  2. 文字数のボリューム
  3. オリジナル画像が使われているか

 

3つを参考に今日から実践してみましょう。

 

MozBarを使った活用術

 

MozBarを使った活用術は、上位3サイト中PA数値が15以下の記事が2つ以上あるキーワード」を狙うことです。

 

例として「ブログ 始め方」と検索してみます。

 

こちらの検索結果は「PA」「DA」共に数値が強く、既に競合が多いのが分かります。

 

では、「WordPress ブログ しんどい」と検索してみましょう。

 

検索結果で上位3つの「PA」数値が15以下なのが分かります。

DA数値も弱く、勝てそうな気がしますね。
ゆる

 

このように、MozBarの使い方をマスターすることで、競合の少ないジャンルを簡単に探し出すことができます。

 

たく
もちろん、ライバル記事のチェックも必須です!

 

補足:MozBarとセットで導入するツール2選

 

結論、MozBarとセットで導入するツールはラッコキーワード」「キーワードプランナーの2選がお勧めです。

 

質の高い記事を増やすには、質の高いキーワード検索も必要になります。

 

たく
MozBarで競合サイトの数値をチェックしつつ、更にそこから「検索ボリューム」「競合性」を深掘りして探し出せば、より上位表示を獲得できる確率も高まるはずです。

 

MozBarを使う際の注意点とは

 

以下にMozBarを使う際の注意点を挙げます。

 

MozBarを使う注意点

  1. 消耗が早い
  2. キーワードの選定が重要
  3. データに惑わされない

 

ひとつずつ解説します。

 

①:消耗が早い

 

MozBarを使用したままだと、PCの電力消費がとても多くなります。

 

基本的に、MozBarは使用する時のみ起動でOKです。

 

使用が終わったらMozBarのアイコンを押して終了をしておきましょう。

 

②:キーワードの選定が重要

 

競合サイトを調べるには、検索キーワードの選定が重要です。

 

理由として、「PA」や「DA」が高いページばかりを検索しても時間の無駄になるからです。

 

そのため、時間をかけてでも自分が勝てそうな競合の少ない"ニッチ"なキーワードを探し出すのが大切です。

 

③:データに惑わされない

 

結論、MozBarで分かるのは競合サイトの指標数値のみのデータです。

 

競合サイトの検索は大切ですが、ブログの本質は記事を書くことです。

 

競合サイトばかり気にして、記事を書かないのはNGです。

 

まとめ:Moz Barを使って検索キーワードの質を高めよう

 

今回は、キーワード検索で役に立つMozBarを紹介してきました。

 

MozBarとは、GoogleChromeの拡張機能の一つです。

 

MozBarを使うと、競合サイトのページの強さ・サイトの強さを簡単に調べることができます。

 

ページの強さはPA・サイトの強さはDAと略されています。

 

MozBarを使って、競合サイトのデータを分析して、ブログ運営に役立てましょう。

-ブログ