
このような疑問にお答えします。
本記事の内容
※青字をクリックすると、読みたい項目までジャンプできます。
本記事の信頼性
この記事を書いている僕は、副業ブログ歴4年目のブロガーです。当ブログでは「AFFINGER6」を使用しております。当ブログ含め3つのメディア運営をしており、ブログ収益で月収30万円を継続しています。
本記事は、「今の給与では満足できない。副業にチャレンジしたいけど、地味に儲かる副業って何があるの?」
このような疑問を解決すべく、副業ブログで月に30万円ほど稼ぐ僕が「地味に稼げる副業10選」紹介して行きます。
ちなみに、地味に稼げる= 知名度がなくても稼げるです。
紹介する副業は全て実体験に基づいています。成功体験だけでなく、失敗談も含めて詳しく説明しますので、ぜひ最後までご覧ください。
ブログを始めるならConoHa WING
当ブログは、国内最速の表示速度を誇るConoHa WINGを使い、ブログ運営をしています。ブログを始めていないけど、ブログに興味がある方は、以下の記事にて詳しく紹介しています。
-
-
【1年間使ったリアルな感想】ConoHa WINGの評判・メリット・デメリットを紹介
働く会社員でも地味に稼げる副業10選
地味に稼げる= 知名度がなくても稼げる副業です。
詳しく解説していきます。
地味に稼げる副業10選
※青字をクリックすると、読みたい項目までジャンプできます。
①ブログ運営
働く会社員でも地味に稼げる副業で、最もおすすめできるのがブログ運営です。
ブログ運営は、稼げるまでコツコツと記事を書き上げる必要がありますが、収益化に成功すると安定した収入を得ることが可能になります。
特に、毎月の運営費が1,000円以下で収まるので、コストパフォーマンスにも優れた副業です。
おすすめのブログサービスはWordPressをオススメします。
ブログ運営で稼ぐ人のほとんどが、WordPressを使用しており、世界基準で見るとWordPressのシェア率も64.2%と、多くの人が使っているのも事実です。
「SEO対策」や「広告掲載」など、自由にカスタマイズできるのも魅力のひとつです。
WordPressでブログを始めるには、レンタルサーバーの契約が必要になります。
以下の人気レンタルサーバー3社をチェックしてみましょう!
②Webライティング
Webライティングの副業は、もっとも初期投資が少ない副業のひとつです。パソコンで文章を書くことができれば、地味に稼ぐことができます。
また、通勤中のスキマ時間を活用したスマホ執筆も可能です!
内容として、1記事3,000〜5,000字ほどの案件が多く、単価も1文字0.5円〜最大で5円まで豊富にあります。
指定されたジャンルやキーワード、依頼者の納期やルールを守れば稼ぐことが可能です。
しかし、大きな金額を稼ぐことは不可能で、給与から+ 3万円〜5万円ほど稼ぎたい人にはおすすめの副業です。
Webライティングの副業は、以下のクラウドソーシングサービスで探せます。

③SNS運用
SNS運用は、Twitter・インスタグラムの投稿を使って稼ぐ副業です。
フォロワー増・企業の認知度やブランディングUPや権威性を増やす業務がメインです。
しかし、SNS運用は「仕事を取るまでの行程がやや大変です。」
まず、前提条件としてSNS運用で稼ぐには、フォロワー数が必要です。
SNS運用を始める場合、自らのアカウントをマネタイズして育てるところから始まります。
流れとして、
- 自分のSNSアカウントを育てる
- 他アカウントに、いいね・リプ周りをする
- 毎日3〜5投稿をする
- フォロワー数を増やし、インプレッションや認知度を増やす
上記のように、シンプルで簡単なのに「SNS運用で月額10万円」の報酬なんてあったりします。
しかし、自分のSNSのアカウントを育てる作業が地味に辛いです。
逆に、フォロワーを増やしてしまえば、あとは向こうから運用依頼が来るので、スマホだけで稼げるなんてこともあったりします。
SNSアフィリエイトもオススメ!
フォロワー数が増えると、SNSアフィリエイト・コンテンツ販売で稼ぐことも可能になり、月に10万〜100万円の売り上げを作ることもできたりします。
④Webデザイン
Webデザインの副業は、クラウドソーシングサービスやココナラで多くの仕事が掲載されています。
デザイン制作が好きな方には、向いている副業です。
Webデザインと言っても、種類や単価は様々です。
- アイコン:3,000円〜10,000円
- ヘッダー:2,000円〜7,000円
- ロゴ:10,000円〜50,000円
- 広告バナー:1,000円〜5,000円
- サムネイル画像:1,000円〜3,000円
- ホームページデザイン:10,000円〜50,000円(1ページ)
- ランディングページ:50,000円〜200,000円
初心者の場合、広告バナーやサムネイル画像が簡単に作れたりするのでオススメです!
稼ぐため、実績や架空バナーをいくつか作り、ポートフォリオを作りましょう!

⑤動画編集
動画編集の副業は、同じくクラウドソーシングサービスに、掲載されています。
動画編集の副業の例として
- ショート動画編集:1,000円〜10,000円
- YouTube動画編集:5,000円〜
- 企業の広告CM:10,000円〜
- Web広告の編集:10,000円〜20,000円
- アーティストのMV製作:30,000円〜
案件が豊富でも、動画編集はあまり稼げないのも事実です。
動画編集の副業は案件数が多くても、飽和状態で1本あたりの報酬単価も5,000円〜10,000円と安いのも事実です。
動画編集なら有料ツール
おすすめの動画編集ツールは、Adobe社が提供する「Premiere Pro」一択です。
Premiere Proの料金は月額2,728円の費用が必要になります。
費用が高いと思われがちですが、「動画編集ツール = Premiere Pro」と、言われるぐらいの圧倒的ユーザー数を誇るツールです。
トップYouTuberのHIKAKINさん・水溜りボンドさんなども愛用されています。

⑥プログラミング
プログラミングの副業は、スキルを身につけるまでがハードル高いです。
しかし、プログラミングをマスターすれば月収50万円・フルリモートも実現できる可能性があります。
実際に、クラウドソーシングサービスでは高単価のプログラミング案件が数多く掲載されています。
2023年、最も人気があるプログラミング言語には、Python・JavaScript・Java・C++・C#などがあります。

引用: 株式会社EXIDEA
プログラミングを副業にオススメできる人
- 幼少期からプログラミングに興味や熱意を持っている
- 既に本業でプログラミングに詳しい知識を持っている
- 学ぶことに抵抗感がなく、新しい技術やツールに取り組むことが好き
- パソコンに慣れ親しんでおり、操作に対する興味や理解がある
- 仕事を自動化して効率化したいという強い欲求を持っている
これらに該当する人は、プログラミングの副業をオススメできます。
もし、本気でプログラミングを学びたいなら、以下のサービスを要チェックです。
⑦ポイ活
ポイ活の副業は、誰でもコツコツ作業をこなせば地味に稼げる副業です。
ポイ活で稼ぐには
- アンケートに参加する
- 歩いてアプリのポイントを貯める
- ゲームをプレイするとポイントがもらえる
- アプリやサービスに登録してポイントがもらえる
ポイントサイトの有名サイトは、「モッピー」と「トリマ」です。
モッピーとは

引用:モッピー
モッピーとは、アンケートに回答したり、広告をクリックすることで、現金やギフト券と交換することができるポイントサイトです。
モッピー経由でメルカリのWeb登録や、U-NEXTの無料トライアルを登録をするとポイントが付与されます。

トリマとは

引用:トリマ
トリマとは、移動するだけでポイントが貯まるアプリです。
スマートフォンのGPS機能を利用して、普段の移動や通勤、お出かけをするだけで、自動的にポイントがたまります。
貯まったポイントは、お店やサービスで割引や特典として利用することができます。
しかし、ポイ活にはデメリットもあります。
ポイ活のデメリット
- 時間と労力の割には稼ぎが少ない
- ポイントの有効期限がある
- ポイントの使用制限や制約がある
ポイ活を副業に選ぶ際には、自身のライフワークに合わせた検討も必要です。
⑧コンテンツ販売
コンテンツ販売とは、noteやBrainなどのプラットフォームを使い、有料コンテンツを販売する副業のことを言います。
一般的に「情報商材」とも呼ばれています。
コンテンツ販売で稼ぐには、
- 副業・企業・ビジネスで○○円稼いだ
- 営業成績でトップになった
- SNSでフォロワー1万人を達成した
- 未経験から○○ヶ月で○○円稼いだ

一方で、稼ぎにくい人は
コンテンツ販売で稼ぎにくい人
- ノウハウや知識がない → コンテンツを作れない
- 成功事例や実績がない → コンテンツの信頼が無し
コンテンツ販売の副業は在庫を抱える必要がなく、最もリスクが低い副業のひとつです。しかし、信頼と実績がない場合だと、稼ぐのが難しいのも事実です。
ここまで紹介した、①〜⑥のどれかで実績を作ってから、コンテンツ販売をしてみましょう! オススメはブログ運営です!
コンテンツ販売をするには以下のプラットフォームを使ってみましょう!
⑨コンサルタント
コンサルタントの副業は、コンテンツ販売と同じく、信頼と実績が重要な役割を果たします。
結論、信頼と実績がなければ、あなたに依頼されることはありません。
実績は、あなたの専門知識とスキルを証明するものであり、あなたのサービスを頼むことを検討している人々にとっての信頼性の証となります。

⑩ライブ配信
ライブ配信の副業は、スマホひとつで気軽にできる副業です。
月に100万円稼ぐ猛者もおり、「実は儲かる副業」です。
ライブ配信サービスには、収益化しやすい仕組みが初めから構築されており、知名度が上がるほど稼げるのが特徴です。
ライブ配信で稼ぐ仕組みとは
- 広告やパートナーシップ
- 投げ銭やチップ
- 会員制

という人は、以下のライブ配信サービスを見ればわかるので、要チェックです。
おすすめライブ配信サービス

働く会社員でも地味に稼げる副業を始める前の心構え
以下は、「働く会社員でも地味に稼げる副業を始める前の心構え」です。
※青字をクリックすると、読みたい項目までジャンプできます。
詳しく解説します。
①すぐに稼げないことを理解してから始める
副業を始めたからといって、初月から10万円稼げるなんてほぼ不可能といわれるぐらい難しいです。
営業成績でトップを取っている。新しいプロジェクトの立ち上げに参加した経験がある。だから大丈夫と思っても、すぐには稼げないのが事実です。
特に、未経験での参入はかなりの時間を要することを心がけてください。
すぐに結果が出ず、数ヶ月で挫折する人が多いのも事実です。

②結果が出なくてもとにかく続ける
地味に稼げる副業といえど、結果はすぐには出ません。
副業は、1年以上続けられる人が1割と言われています。
逆に、続けていけばライバルは自然と減り、自動的に上位10%に入れると言うことです。
だからこそ、結果が出るまで続けるしかありません。
欲しい車があれば、アルバイトの掛け持ち・肉体労働・節約・娯楽の我慢など、結果を出すには、一定期間の積み重ねが必ず必要です。
③初期費用のかからない副業を選ぶ
副業を始めるのに、大きな初期投資をする必要はありません。
特に、地味に副業で3万円〜5万円ほど稼ぎたい方であれば、なるべく初期費用を抑えて副業を始めましょう!
例として、Webライターの場合の場合です。
Webライターの場合
- 中古のパソコン
- ネット環境
- 自分の身体と時間
このように、初期費用のかからない副業を選ぶのは非常に大切です。
なお、ブログ運営費はレンタルサーバー費用で年間10,000円ほど必要ですが、回収できる裏ザワもあります。
具体的な方法は、下記の記事「【セルフバックの秘策】1年間のブログ運営費をゼロにする驚愕の方法とは?」で詳しく紹介しております。
-
-
【セルフバックの秘策】1年間のブログ運営費をゼロにする驚愕の方法とは?
④稼いだら確定申告を忘れずに
もし、副業収入で年間20万円以上稼いだら、必ず確定申告をしましょう!
年間20万円以下なら確定宣告は不要と謳われていますが、「半分本当で半分嘘」らしいです。
副業収入が20万円以下の場合は、所得税の確定申告が不要でも、住民税の確定申告が必要とのことです。
詳しくは税理士YouTuberの大河内薫さんの動画で詳しく解説しています!
給与を2か所以上から受けていて、かつ、その給与の全部が源泉徴収の対象となる場合において、年末調整をされなかった給与の収入金額と、各種の所得金額(給与所得、退職所得を除く。)との合計額が20万円を超える。引用:国税庁

⑤開業届を出してみる
開業届は、開業freeeというソフトを使えば簡単に提出できます。
副業で20万以上の収益が発生したら、確定申告をすることになるので、早めに登録をしておきましょう!
freeeに登録だけして、毎月の経費を入力しておくだけでも、だいぶ確定申告が楽になります。

働く会社員でも地味に稼げる副業を体験した結果
本記事で紹介した、「働く会社員でも地味に稼げる副業」は実体験から紹介している内容です。
実践した結果は以下の通りです。
- ブログ運営:11ヶ月目で初収益(現在3つのメディア運営で月30〜50万円ほど稼ぐ)
- Webライティング:初月から5,000円達成。以降上がり続け1ヶ月7万円がMAX
- SNS運用:4ヶ月で20万円ほど稼げた
- Webデザイン:MAXで月80万円(僕の中で1番稼げた副業)
- 動画編集:のめり込めずに挫折
- プログラミング:コーディング案件1回で挫折。1万円稼いで終了
- ポイ活:通勤で使ってたが、月5,000円程度しか稼げず
- コンテンツ販売:MAXで10万円稼いだ
- コンサルタント:教えるのが苦手 + 労力がかかることを知り10万円稼いで終了
- ライブ配信:喋ってみたけど、苦手と分かりすぐ撤退
現在、続けているのは「当ブログの運営」「フル外注ブログ運営2つ」の計3つのみです。

働く会社員でも地味に稼げる副業を続ける3つのコツ
続いて、働く会社員でも地味に稼げる副業を続ける3つのコツを紹介します。
副業を続ける3つのコツ
※青字をクリックすると、読みたい項目までジャンプできます。
①とにかく長く続ける
ここまで副業は、経験やスキルがあってもすぐには稼げないとお伝えしました。
そのため、地味に副業で稼ぐためには「とにかく長く続ける」が原則です。
「うさぎとかめ」で例えると
- うさぎの場合:全力で走るも油断して負ける→ 稼げず挫折する
- かめの場合:遅めのペースでも走り切る → 結果的に稼げる
「うさぎとかめ」は、速さではなく持続性が結果を生むという教訓を教えています。
地味に稼げるようになるためには、「とにかく長く続ける」ことが大切です。
②時間の貯金をする
副業をするなら「作業時間 = 時間の貯金」をしましょう。
働きながらこなす副業は、時間を作るのが第一条件です。
そのため、副業を始めるには何かを捨てなくてはなりません。
僕が会社員時代に捨てた事は
- 交友関係の断捨離
- 趣味
- 飲み会
- 遊びの誘い
- 休日・終業後の休み
- 昇給
これらを捨てて、副業に専念しました。
時間を貯金するには、以下のことを実践しましょう。
副業時間を作る方法
- 労働時間を減らす(パートや派遣に)
- 会社の近くに引っ越す
- 近所に転職
- リモート勤務
僕の場合、当時港区の会社に勤務をしていましたが、給与の不安を感じていた頃で、副業を理由にUターンを希望しました。

そのため、給与が減りましたが作業時間を増やすことができました。
僕自身、副業ブログを始めた頃、5,000時程度の記事作成に10時間以上も費やしていました。時間が経てば、スラスラ書けるようになるのですが、慣れるまでには相当の時間を要します。
しかし、ブログは後から結果が出てくると知っていたので、時給0円でしたが諦めずにコツコツ継続ができました。
③交友関係を整える
結論、副業で成功するには「友達が少なく・仲間が多ければ成功しやすい」です。
人生を楽しくするならは、友達が多ければ楽しくなるのが事実です。反対に、副業で成功させるには、仲間を増やすことで稼ぎやすくなります。
理由は、貴重な仕事後の時間・土日祝日の副業タイムを邪魔されないからです。

【体験談】手を出してはいけないハイリスクな副業:注意点含む
手を出してはいけないハイリスクな副業とは、始める時点で高いリスクが存在する。失敗する可能性が高い。あるいは負ける可能性が高いことを指します。
特に、知識が無い状態で始めるのは論外で、確実に詐欺に引っ掛かります。
ハイリスクな副業とは
- 投資:株式投資・暗号通貨投資・FXなど
- ネットワークビジネス:参加者が新たな参加者を募集しているビジネスモデル
- 売却型の副業:競馬・ギャンブル・オンライン売却など、結果が運に左右されるタイプ
- 法律に触れる可能性のある副業:コピー商品の販売・認可業務を無許可で行うなどの副業
他、ネット広告で掲載している注意ワードをいくつか掲載しておきます。
誰でもできる!など、キャッチコピーに誘っている広告があると思いますが、注意が必要です。
動画広告で、以下のような謳い文句は全て嘘と思ってください。
引っかかりやすいワード
- 初心者でも簡単!FX自動売買ツールで売上が○○円に!?
- 未経験でも初月から○○円
- 副業未経験でも独立初月に月100万円!
- パソコン初心者でもできる!短時間で高収入!
全てが悪質な教材とは言えませんが、上記のワードが入った広告には要注意が必要です。
働く会社員でも地味に稼げる副業のおすすめはブログ一択!
今回は、「働く会社員でも地味に稼げる副業10選」を紹介してきました。
地味に稼げる副業10選
※青字をクリックすると、読みたい項目までジャンプできます。
副業とは、やる気があればいつでも始めることができます。
しかし、1年以上続けられる人は1割と言われているぐらい、厳しい世界です。
逆に、続ければライバルは自然と減り、自動的に上位10%に入れると言うことです。
最後にブロガーがどれだけ努力したか?参考に読んでください。
先日、ヒナキラさん(@OneokrockHomme)と対談しましたが
「ブログを2年続けたら最低月5桁」
理論が確信になりました🍁①2年続けられる人は2割
②ジャンルを間違えてもやり直しOK
③2年すれば嫌でもスキルアップヒナキラさんのような、ブログ楽しむマンが勝つ世界です☺#ブロガーさんと繋がりたい pic.twitter.com/E95SRyKe8c
— Shota@ブログフェニックス (@Shota_Lab_1) May 1, 2023
【運営報告】
完全初心者から1年4ヶ月、ついにブログ収益が6ケタに到達しました!!!記事数:160記事
アフィ:9.8万
アマゾン:3.2万
アドセンス:1.6万
ライター:0.7万
合計:15.3万うわーーーーーーー!!!
やったよーー!!!
辛かったよーーー!!今年の目標は月20万!まだまだこれから!!
— ぱぱらく@ままが楽になれば、ぱぱが楽になる (@paparaku999) August 2, 2019
4月度
ブログ運営報告🤓【PV数】
15086→14129【ブログ収益】
GoogleAdSense 5183円
マネタイザー 57.87ドル(7800円くらい)
マネークリック 5000円
マネートラック 900円
もしも 2246円
Amazonアソシエイト 717円
みんなの銀行 2000円計23846円
【記事公開数】0
収益は伸びました‼️— ぴろ/3年目ブロガー🤓 (@kiss590312) April 30, 2023
✅ブログ運営報告(9月)
・収益:117,409円
・アクセス数:91,098pv
・更新数:22記事9月もコツコツ積み上げました。先月の支出が「4万円ほど」だったので、ブログで生きていけるんだぁという安心感ありです。今月もゆるく趣味ブログを書きつつ、のんびりと暮らします☺️#ブログ書け #ブログ初心者
— たつつぶ (@tatsutsublog) October 1, 2022
◆2023/3の売上報告◆
_人人人人_
>103,909円 <
 ̄Y^Y^Y^Y ̄クニトミさん @kunitomi1222 のWebライターマスター講座の「ニーズ分析の深掘り」を実践したらクライアントも稼げて、単価アップしました☺️
1月と同じ売上ですが、7割の力で継続できました😌資金の半額はオルカンに投資💰
— タッカ| Webライター×ディレクター (@takkatw) April 1, 2023
【9月ブログ報告!】
✅1545PV
✅30→31記事
✅アフィリエイト:3万円
『最初の1年は0』だったけど3ヶ月連続5桁越え👍諦めなければ必ず稼げる😭今日も頑張りましょう!#ブログ #おは戦41001od #ブログ書け— しろー@スマホ代節約アドバイザー (@shiro_phone) October 1, 2022
ついに∑(゚Д゚)
今月の副業収益が本業越えました🙌やったぁぁーー!嬉しすぎる(*゚▽゚*)
ここまでくるのに約2年掛かりました😅
正直ツラくて辞めようと何回も思ったけど続けられたのはフォロワーさんのおかげ✨👍
ガンガン伸ばしていくので皆さん応援お願いしますー!😭#ブログ #ブログ仲間
— まる📝2年目ブロガー (@malumoblog24) April 26, 2023
Tsuzuki Blogの売上推移
✅1ヶ月 ¥3,741
✅2ヶ月 ¥2,823
✅3ヶ月 ¥1,059
✅4ヶ月 ¥15,099
✅5ヶ月 ¥47,807
✅6ヶ月 ¥68,728
✅7ヶ月 ¥149,095
✅8ヶ月 ¥317,260
✅9ヶ月 ¥502,773
✅10ヶ月 ¥368,544
✅11ヶ月 ¥302,527
✅12ヶ月 ¥276,684
✅13ヶ月 ¥1,605,555最初の3ヶ月で辞めなくてよかったです☺️
— Tsuzuki (@1276tsuzuki) March 20, 2022
【ブログ運営報告23年1月】
期間:56ヵ月
更新:100記事
累計:1,816記事
PV :306.9万
収益:54.4万円目標から1ヵ月遅れで月300万PV達成···くやしい
年始はアクセス少ないから諦めてポケモンSVに夢中だったのにPV増加
仕込んでた正月向けの記事が好調だった様子
種蒔き大事!
ネタ切れ気味が課題 https://t.co/MpnhYguK5r pic.twitter.com/5Op0wh3rOv
— リム@月306万PV会社員ブロガー (@Iim0178) February 1, 2023
「ブログ運営報告」で1位の記事です。
よかったら、暇つぶしにどうぞ🤤✨#ブログ運営報告https://t.co/LELt0WpN5H— ヒナキラ★ぶろぐ学部💩 (@OneokrockHomme) February 3, 2022
【報告】
ついに月5万を達成しました。
ぼくがブログを学ぶうえで参考にした方々↓❶マナブさん(@manabubannai )
❷クニトミさん(@kunitomi1222 )
❸Tsuzukiさん(@1276tsuzuki )
❹きぐちさん(@kasegu_master )
❺うむ子さん(@umuco_digital )フォローして、ブログの本質を学ぶのがおすすめです
— うぃる / ブロガー (@willblog13) March 30, 2023
副業は見ているだけでは稼げません。実際に取り組んで、自分に合わなければ次にチャレンジすれば良いだけで、「まずは自分の力で1万円でも稼ぐ」に挑戦してみてください。
副業にブログを選ぶ理由は下記にて詳しく解説しています。
-
-
会社員が副業にブログを選ぶべき7つの理由!スキルアップ&収入アップの方法とは?