
こんなお悩みを解決します。
本記事の内容
記事を量産したけど、なかなか上位表示されない…。
こんな経験ありませんか?
理由は、ブログのドメインパワーを上げれてないのが原因です。
恥ずかしいことに、ドメインパワーという言葉を知らずに運営をしていました。

そもそもドメインパワーとは何か?まずは、知るところからかと思います。
本記事では「ドメインパワーとは?」「ドメインパワーを上げる方法は?」の2軸をメインに解説していきます。

ドメインパワーとは?
まずは、「ドメインパワーとは?」こちらについて、簡単に説明します。
ドメインパワーとは、検索エンジン(GoogleやYahoo!)で見たのWebサイトの信頼性の数値になります。
※「ドメインランク」「ドメインスコア」「ドメインオーソリティ」とも言われております。
ドメインパワーは、検索順位を決める際の重要項目のひとつになっています。
「ドメインパワーが高い=Googleからの信頼も高い」ということになり、検索順位で上位表示されやすくなります。

ドメインパワーがブログ運営で重要な理由
次に、ドメインパワーがブログ運営で重要な理由について解説します。
ドメインパワーを上げるメリットは2つあります。
メリット2つ
- 検索上位に表示されやすい
- 検索流入が増加しやすい
①:検索上位に表示されやすい
1つ目のメリットは、公開したブログ記事が検索上位に表示されやすくなることです。
ドメインパワーが強くなれば、検索エンジン(GoogleやYahoo!)に信頼され、検索上位で表示されやすくなります。
ドメインパワーが強いサイトは、早いと1時間程度で検索上位表示を取ることもありますが、ドメインパワーが弱いサイトは登録されるのに1日以上かかることもあります。

➁:検索流入が増加しやすい
2つ目のメリットは、検索流入が増加しやすくなります。
ドメインパワーが強いと、狙っているキーワード以外にも、周辺のキーワードも拾ってくれることもあります。
Googleから、信頼度が高まるほど、「この情報も必要になるのでは?」このように判断されます。
より多くのコンテンツが上位表示されれば、検索流入も増え、収益増加にもつながります。
ドメイン名はSEOには影響されない
なお、ドメイン名はSEOには大きな影響されません。
しかし、ドメイン名の変更には大きな影響があります。
Googleはドメイン名ごとに、サイトを評価する仕組みになっており、ドメイン名が変わってしまうと、今までの評価がゼロになる可能性があります。
ドメインを変更する場合は、正確にドメイン移行作業を行ったうえ、Googleに対し、ドメインの変更通知をする事で、影響を最小限に抑える事ができます。
ドメインパワーをチェックする方法
ドメインパワーをチェックする方法は「パワーランクチェックツール」を使えば3秒で調べられます。

パワーランクチェックツールの画面
選択を押すと、以下のようにドメインパワーの数値が表示されます。
※今回はYahoo!を例に検索してます。

ドメインパワーを強化する方法
ドメインパワーを強化する方法は以下の4選です。
ドメインパワーを強化する方法4選
- 記事を増やす
- 運営歴を長くする
- 更新頻度を上げる
- 被リンクを集める
ドメインパワーを強化する方法は至ってシンプル、「このサイトは信頼できそうだ!」このようにGoogleに認識されると、ドメインパワーが上がる仕組みになっています。
①②:記事を増やす・運営歴を長くする
こちらの2つはシンプルに努力するしかありません。
同じキーワード関連性の高い記事数が多いと、検索エンジンの信頼を獲得しやすい傾向になり、ドメインパワーの向上に繋がります。
質の低い記事を増やしても、サイトの評価を下げることになります。

質の高い記事を増やす為には、質の高いキーワード検索も必要になります。
無料で使える、「ラッコキーワード」や「キーワード プランナー」を使う事で、質の高いキーワードを検索でき、良質な記事を作る手助けをしてくれます。
③:更新頻度を上げる
更新頻度を上げる事も、ドメインパワー向上に繋がります。
先ほど、記事を増やす・運営歴を長くするのが大事と伝えましたが、記事の更新がされなければ、ドメインパワーも上がりません。
たとえ、質の高い記事を更新しても更新頻度が低いとドメインパワー向上に繋がりません。
④:被リンクを集める
被リンクとは、自分のブログが外部のWebサイトやメディアに自分のブログサイトのリンクを貼ってもらうことです。
※被リンクは別名「バックリンク」とも呼ばれています。
被リンクが多くなると、役に立つ有能なサイトと認識され、Googleからの評価が上がります。
ポイント
ブログ運営でカギとなるのが、こちらの被リンク獲得です。
被リンクを増やすことでドメインパワーの向上に繋がり、ブログ収益増加に繋がります。

被リンク獲得でドメインパワーを上げる方法
被リンクを獲得する方法は、「被リンクを獲得できるサービスを利用する」ことです。
ひとつずつ解説していきます。
※クリックするとリンク先に飛びます。
プロフィールサイトの作成
まずは、プロフィールサイトの作成です。
プロフィールサイトを作って、自分のブログリンクを貼る方法です。
外部サービスに自分のブログURLを掲載して、そこから流入を増やす方法になります。
ドメインパワー:85.3
公式サイト:https://peraichi.com/

デザインにこだわらなければ、5分で完成できます。
ドメインパワー:62.4
公式サイト:https://html.co.jp/

ブログコミュニティの参加

ブログコミュニティは登録するだけで、コミュニティからのアクセス流入を見込めるので、始めたばかりの初心者にはかなりおすすめです。

ドメインパワー:92.5
公式サイト:https://blogmura.com/
ドメインパワー:82.1
公式サイト:https://blog.with2.net/
ドメインパワー:71.1
公式サイト:https://blogcircle.jp/

登録を終えたら、フッターにバナーを貼り付けましょう!

その他SNSの登録
最後に、その他SNSの登録の紹介です。
既に利用されている方も居るかもしれませんが、サラッと紹介します。
ドメインパワー:96.6
公式サイト:https://note.com/
ドメインパワー:92.9
公式サイト:https://www.pinterest.jp/
ドメインパワー:89.8
公式サイト:https://b.hatena.ne.jp/
ドメインパワー:96.0
公式サイト:https://getpocket.com/ja/

ドメインパワーを強化する際の注意点
ドメインパワーを強化する場合、中古ドメインの購入・使用はしない方がおすすめです。
理由として、ドメインの年齢はSEOに影響がないためです。
ドメインパワーを強化する方法で、長期運用が重要な事はお伝えしました。
運用期間が長いだけで、更新頻度が低い中古ドメインの使用は避けた方が良いです。
また、被リンクは質の良いものを厳選して集めましょう。
もちろん、被リンクの購入もNGです。

まとめ:ドメインパワーはSEOと同様に大事
今回はドメインパワーを上げる方法について詳しく解説してきました。
ドメインパワーは、検索順位を決める際の重要項目のひとつです。
ドメインパワーをチェックする方法は「パワーランクチェックツール」を使えば10秒で分かります。自身のブログURLを入力してみましょう。
最後に無料で登録できるおすすめ被リンクサイト9選を再掲載します。
※クリックするとリンク先に飛びます。

今回は以上です。
-
-
【2023年】おすすめWordPressテーマはAFFINGER6!理由も詳しく解説