
本記事の内容
※青字をクリックすると、読みたい項目までジャンプできます。
本記事の信頼性
この記事を書いている僕は、副業ブログ歴4年目のブロガーです。当ブログでは「AFFINGER6」を使用しております。当ブログ含め3つのメディア運営をしており、ブログ収益で月収30万円を継続しています。
結論、短期間なら「通常プラン」長期間運用なら「WINGパック」です。
しかし、どちらを契約すればお得なのか? 何が違うのか? このような疑問があるため、契約を検討しているのではないでしょうか?

なお、下記3つは別物のため注意が必要です。
ConoHa WING「WINGパック」「通常プラン」の違いとは?
まずは一目でわかるように、「WINGパック」「通常プラン」の違いを比較表にまとめました。
WINGパック | 通常プラン | |
月額料金 | 687円/月〜 | 1時間2.5円~ |
ドメイン | 無料で2つ取得可能 | 有料 |
WordPressかんたんセットアップ | あり | なし |
最低利用期間 | 3ヶ月〜 | 1時間〜 |
割引 | 初月無料 | なし |
セルフバック | 5000円〜 | 3,500円〜 |
ASP成果報酬(A8.net) | 5,000円〜 | 3,500円〜 |
プラン | ベーシック スタンダード プレミアム リザーブド |
ベーシック スタンダード プレミアム リザーブド |
詳細を見る | 詳細を見る |
冒頭でも説明しましたが、「WINGパック」「通常プラン」の違いは、長期運用向き・短期利用向きの違いです。
詳しく解説します。
WINGパックと通常プランの違い6つ
「WINGパック」と「通常プラン」の違いは6つあります。
※青字をクリックすると、読みたい項目までジャンプできます。
違い①:料金が違う
WINGパックの場合
WINGパックの料金体制は月額料金制で、契約期間が長いほど月額料金が安くなる仕組みです。
ベーシック | スタンダード | プレミアム | リザーブド | |
3ヶ月 | 1,331 円/月〜 | 2,783 円/月 | 5,566 円/月 | 1,694 円/月(1GB) 3,509 円/月(2GB) 7,018 円/月(4GB) |
6ヶ月 | 1,210 円/月 | 2,602 円/月 | 5,203 円/月 | 1,573 円/月(1GB) 3,328 円/月(2GB) 6,655 円/月(4GB) |
12ヶ月 | 941 円/月 | 2,360 円/月 | 4,719 円/月 | 1,452 円/月(1GB) 3,086 円/月(2GB) 6,171 円/月(4GB) |
24ヶ月 | 842 円/月 | 2,239 円/月 | 4,477 円/月 | 1,392 円/月(1GB) 2,965 円/月(2GB) 5,929 円/月(4GB) |
36ヶ月 | 687 円/月 | 2,118 円/月 | 4,235 円/月 | 1,331 円/月(1GB) 2,844 円/月(2GB) 5,687 円/月(4GB) |
WINGパックでは、最大52%割引がある一方、初期投資がかかるのがデメリットです。

通常プランの場合
通常プランの料金体制は時間課金制です。
1時間から運用可能で、無駄な初期投資が不要なのが特徴です。
使わなければ少ない費用で済み、使い倒しても月額1,452円に収まります。
ベーシック | スタンダード | プレミアム | リザーブド |
1,452円/月〜 | 2,904円/月 | 5,808円/月 | 1,815円/月(1GB) 3,630円/月(2GB) 7,260円/月(4GB) |
このようになっています。
通常プランの注意点は、1ヶ月経過すると定額料金(1,452円)に変化します。
そのため、2ヶ月目から毎月1,452円払う必要があります。
利用時間 | 請求額 |
1時間 | 2.5円 |
3時間 | 7.5円 |
6時間 | 15円 |
12時間 | 30円 |
24時間 | 60円 |
1ヵ月 | 1,452円/月 |
3ヵ月 | 1,452円/月 |
6ヵ月 | 1,452円/月 |
12ヵ月 | 1,452円/月 |
24ヵ月 | 1,452円/月 |
36ヵ月 | 1,452円/月 |
通常プランの価格は、このようになります。
違い②:利用期間
WINGパックは3ヵ月・6ヵ月・12ヵ月・24ヵ月・36ヵ月の契約期間が定められています。
そのため、WINGパックを利用する場合、最低3ヶ月の契約費用(3,993円)が必要になります。
一方で、通常プランには契約期間がないため、好きな時に解約することができます。
違い③:独自ドメイン
WINGパックは独自ドメインを無料で2つ取得することができます。
ドメインとは、インターネット上の住所と言われています。
「独自」が付く理由は、個人や会社などが独自に登録しているドメインのため、ドメインのことを独自ドメインと呼びます。
当ブログは以下の「educationaloptions.com」の部分がドメインになります。
ドメインとは本来「お名前.com」などを利用して購入するのですが、「WINGパック」を利用すれば、契約と同時に独自ドメインを取得することができます。(さらに永年無料で2つ取得できます!)
取得できる独自ドメインは以下の20種類です。
- .com
- .net
- .xyz
- .tokyo
- .info
- .biz
- .org
- .shop
- .click
- .link
- .pw
- .blog
- .club
- .fun
- .games
- .online
- .site
- .space
- .tech
- .website
これら独自ドメインは、WINGパックを契約者している限り永久無料で使用可能です。

違い④:特典サービス
WINGパックには特典があります
- 申し込み初月が無料
- WordPressテーマ10%割引
- セルフバック報酬が高い
一方、通常プランは申し込み特典はなく、利用初月から利用分の料金がかかります。
WINGパックは申し込み初月が「完全無料」になり、初期費用3,000円も不要です。

引用:WINGパック
他にもA8.net や もしもアフィリエイトのセルフバックを活用して、ConoHa WINGを契約をすれば 5,000円 のキャッシュバックもあったりするので、至れり尽くせりなレンタルサーバーです。

セルフバックについては、下記の記事にて紹介しています。
-
-
ブログ運営が1年間無料に?セルフバックを使ってお得にレンタルサーバーを契約する方法
違い⑤:WordPressかんたんセットアップ
WordPressかんたんセットアップとは、WordPress自動開設ツールです。
ブログ運用に必要なレンタルサーバー・独自ドメイン・WordPress・WordPressテーマ・SSL設定をまとめて一括設定できます。
WordPressかんたんセットアップを利用することで、ブログ開設を最短10分で可能にしてくれます。

「コスパ最強」ConoHa WINGでWordPressブログの始め方
違い⑥:支払い方法
WINGパックは申込時に、契約料金を一括で支払う必要があります。
WINGパック:ベーシックプランの場合
契約期間 | 支払い金額 |
3ヵ月 | 3,993円(1,331円×3ヵ月) |
6ヵ月 | 7,260円(1,210円×6ヵ月) |
12ヵ月 | 11,292円(941円×12ヵ月) |
24ヵ月 | 20,208円(842円×24ヵ月) |
36ヵ月 | 24,732円(687円×36ヵ月) |

通常プラン:ベーシックプランの場合
利用期間 | 支払い金額 | 支払い日 |
1時間 | 2.5円 | 翌1月1日~5日 |
3時間 | 7.5円 | 翌1月1日~5日 |
6時間 | 15円 | 翌1月1日~5日 |
12時間 | 30円 | 翌1月1日~5日 |
24時間 | 60円 | 翌1月1日~5日 |
7日間 | 420円 | 翌1月1日~5日 |
1ヵ月 | 1,452円 | 翌1月1日~5日 |
2ヵ月 | 1,452円 | 翌1月1日~5日 |
3ヵ月 | 1,452円 | 翌1月1日~5日 |
まとめ
WINGパック | 通常料金 | |
料金 | 月額制 687円〜 |
時間課金制 (2.5円/時~1,452円/月) |
最低利用期間 | あり(3か月〜) | なし |
独自ドメイン | 2つ永年無料 | 有料 |
割引 | あり | なし |
WordPressかんたんセットアップ | あり | なし |
支払い方法 | 一括先払い | 後払い |
ここまでをまとめると、
- WINGパック:初期投資が必要だが、割引が豊富で長期運用向き
- 通常プラン:お試し感覚で利用できるので、短期運用向き
どのプランを選べば良いか迷うかもしれませんが、ブログ運営ならWINGパック・ベーシックプランを選択すればOKです。

ConoHa WING「WINGパック」がおすすめな理由
ここまでの内容をまとめると、ブログ運営におすすめなのは「WINGパック」です。
理由は以下の4つです。
※青字をクリックすると、読みたい項目までジャンプできます。
理由①:契約期間が長いほど月額料金が安くなる
1つ目の理由はWINGパックは、契約期間を長くすればお得になります。
例として、12か月契約(ベーシックプラン)の場合です。
- WINGパック:11,292円(941円×12ヵ月)
- 通常プラン:17,424円(1,452円×12ヵ月)

理由②:独自ドメインを永年無料で使える
2つ目の理由は、独自ドメインを永年無料で使えるです。
WINGパックを契約する限り、独自ドメインの更新料もずっと0円です。
無料取得できる独自ドメインは以下の20種類です。
- .com
- .net
- .xyz
- .tokyo
- .info
- .biz
- .org
- .shop
- .click
- .link
- .pw
- .blog
- .club
- .fun
- .games
- .online
- .site
- .space
- .tech
- .website
2つ目を取得する際は、以下のドメインが取得可能です。
- .online
- .space
- .website
- .tech
- .site
- .fun
- .tokyo
- .shop
通常、独自ドメインは1つ1,500円ほどの取得費用が必要ですが、これだけで年間3,000円も節約することができます。
理由③:WordPressかんたんセットアップを利用できる
3つ目の理由は、WordPressかんたんセットアップを利用できるです。
この機能を使うことで、わずか10分でWordPressブログを開設することができます。
また以下のWordPressテーマが割引購入可能です。
- JIN:R/18,800円:
19,800 円 - JIN/14,250円:
14,800 円 - SANGO/14,000円:
14,800 円 - THE THOR/14,960円:
16,280 円 - THE SONIC/6,578円 (年払い):
8,580 円 - Cocoon/0円
ConoHa WINGで本格的にブログを始めたい方は以下の記事「コスパ最強」ConoHa WINGでWordPressブログの始め方」を参考にしてください。
-
-
表示速度【国内No.1】ConoHa WINGでWordPressブログを始める方法
理由④:利用初月・初期費用が無料だから
4つ目の理由は、利用初月・初期費用が無料だからです。
WINGパックは、初回申込に限り1ヶ月間無料で利用することができます。
例として、4月にWINGパック3ヵ月契約を申し込んだ場合です。
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | |
利用期間 | 4/1に申し込み 4/10に申し込み 4/25に申し込み |
5/1~5/31 | 6/1~6/30 | 7/1~7/31 |
料金 | 4/30日まで無料 | 1,331円 | 1,331円 | 1,331円 |
4月が申し込み初月になり、無料期間になります。5月から料金が発生します。

申し込み初月が無料になるため、実質 +1ヶ月で利用できることになります。
補足①:料金プランはいつでも変更可能
ConoHa WINGは、料金プランがいつでも変更可能です。

引用:ConoHa WING
アクセスが増えたら、その日から上位プランに。アクセスが減ったら下位プランに。このようにスピーディーに変更が可能です。

補足②:料金の支払い方法について
ConoHa WINGには、支払い方法が豊富にあります。

補足③:WINGパックと他社レンタルサーバーの料金比較
WINGパック・ベーシックプランと、他レンタルサーバーの料金比較は以下になります。
ConoHa WING ベーシック |
エックスサーバー スタンダード |
mixhost スタンダード |
|
月額料金 | 3ヶ月:1,331円/月〜 6ヶ月:1,210円/月〜 12ヶ月:941円/月〜 24ヶ月:842円/月〜 36ヶ月:652円/月〜 |
3ヶ月:1,330円/月〜 6ヶ月:1,210円/月〜 12ヶ月:1,100円/月〜 24ヶ月:1,045円/月〜 36ヶ月:990円/月〜 |
3ヶ月:968円/月〜 12ヶ月:968円/月〜 36ヶ月:968円/月〜 |
初期費用 | 無料 | 無料 | 無料 |
無料お試し期間 | 無し | 10日間 | 30日間 |
独自ドメイン | 1個目:無料 2個目:無料 |
1個目:無料 2個目:1,298円/年 |
1個目:無料 2個目:1,210円/年 |
セルフバック | 5,000円〜 | 5,000円〜 | 3,000円〜 |
詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
上記の通り、ConoHa WINGの安さがわかります。

まとめ:ブログ運営をするなら「WINGパックベーシック」一択でOK
今回は、「WINGパック」「通常プラン」の違いを徹底解説してきました。
今回の内容をまとめると
- ブログには長期プランで契約する「WINGパック」がお得
- 「通常プラン」は時間課金制で1時間2,5円から利用できる
- 個人ブログならベーシックプランで十分
- プラン変更はいつでも可能
- WordPressかんたんセットアップを使えば最短10分でブログを始められる
ブログを始めるなら、ConoHa WING「WINGパック」一択です。
期間限定キャンペーンも行われているので、利用するなら今がチャンスです。