
本記事では、上記のお悩みを解決します
本記事の内容
今回は、mixhostでブログを開設する手順を解説します。
mixhostでブログを作るメリットは以下の3つになります。
- 30日の返金保証あり
- WordPressクイックスタート対応
- アダルトサイト運営可能
初回申し込みから、30日以内であれば返金保証があります。お試しで作ってみたい方にとっては嬉しい特典です。
mixhostの大きな特徴のひとつは、他の大手レンタルサーバーでは、基本的にNGなアダルトサイト・出会い系サイトの運営もOKとされています。

mixhost以外を検討している方は、以下の記事を参考にしてください。
-
-
エックスサーバーでブログを始める方法【初心者ブロガーにおすすめ】
-
-
ConoHa WINGで始めるブログ入門!初心者でも10分で完成できます
mixhostではキャンペーンを実施中
mixhostでは、12ヶ月以上の契約をすれば最大62%OFFの割引キャンペーンを実施中です。
今すぐWordPressブログの開設を知りたい方は「mixhostのWordPressクイックスタートでWordPressブログを始める手順」をご覧ください。

前置きはこの辺にして、本文へいきましょう!
読みたい見出しにジャンプ↓
mixhostの特徴は?料金や評判について解説!
mixhostとは、アズポケット株式会社が運営するレンタルサーバー会社です。mixhostのサービスは2016年6月開始と、比較的新しいレンタルサーバー会社になります。
まずは、mixhostはどのような特徴があるのか?良い評判・悪い評判の両方をまとめたので、スクロールしてご覧ください。
mixhostの特徴
mixhostの特徴は下記の5つになります。
mixhostの特徴5つ
- 30日の返金保証あり
- アダルトサイト運営が可能
- WordPressクイックスタート対応
- 利用満足度No.1の実績
- 2016年スタートのレンタルサーバー
mixhostは、2016年にサービスが開始された比較的新しいレンタルサーバーです。
冒頭でも紹介した通り、30日間の返金保証制度あり、アダルトサイト運営が可能、WordPressクイックスタート対応の3点が強みです!

mixhostの料金プラン
mixhostの料金プランは下記の3種類になります。
mixhostの料金プラン3つ
プラン | スタンダード | プレミアム | ビジネス |
3ヶ月 | 1,760円/月 | 1,760円/月 | 3,520円/月 |
12ヶ月 | 1,320円/月 | 1,760円/月 | 2,640円/月 |
36ヶ月 | 990円/月 | 1,760円/月 | 1,980円/月 |
初期費用 | 無料 | 無料 | 無料 |
基本的に、個人ブログの場合は「スタンダードプラン」を選べば問題ありません。
続いては、mixhostの評判を紹介していきます。
mixhostの評判について
mixhostの評判を、Twitterで集めたので紹介します。
使用感・評判・口コミなどをメインにまとめているので、参考にご覧ください。

mixhostの評判・口コミ
表示スピードがとにかく速い
ブログ記事を上位表示させるためには表示スピードも重要です。ブログ側でできる設定や細かい技術的な事もありますが、基本的にはベースとしてサーバーのスペックが一番大事です。僕は複数契約していますが全てmixhostを利用しています。もしサーバー選びに迷った時は、@mixhostjp がおすすめですよ!
— 河井大志|アフィリ、ブログ運営、SEOのことつぶやきます。 (@kawaidaishi) January 12, 2023
アダルトサイト運営=mixhostの評判や人気がある
アダルトOKのレンタルサーバーおすすめ5選
1位 mixhost
2位 シン・レンタルサーバー
3位 カラフルボックス
4位 iCLUSTA+
5位 FUTOKAYouTube更新しました。https://t.co/vUzhIXOZm5
— まさ@アダルトアフィリエイト (@afifree2) January 16, 2023
安く始められるし、10分で開設可能
とにかく安くブログを始めたい人は、mixhostがおすすめ😌
最大62%OFF & ドメイン永久無料
といったキャンペーンがあります✨僕も使ってますが、爆速レンタルサーバーなので後で後悔もなし🙆🏻♂️
10分くらいでWordPressを開設できるので、お得に始めたい人はぜひ😌https://t.co/C2T71TLSCr pic.twitter.com/dMBa6nEmy3
— りょう@仮想通貨ブログ (@ryoseiblog) January 8, 2023
キャッシュバックやお友達招待プログラムがある
mixhostで「お友達招待プログラム」が開始されました。
招待して使ってもらうとキャッシュバックされる仕組みです。
自身で使って紹介するほどお得になるって仕組みです。
mixhostにとってもユーザーにも恩恵がありますね。https://t.co/po3FB0J5j5 @mixhostjp— SHIGE@digital coin (@sekishige8) May 15, 2022
サポート体制が万全であり、丁寧な回答が得られる
Mixhostさんはサポートの回答がほんと丁寧やなあ。ConoHaとは雲泥の差。
— ushigyu (@ushigyu) January 13, 2023
上記の通り、「サポートが丁寧、アダルトジャンル運営が可能、スピーディーに開設できる」これらの口コミが見受けられます。
mixhostの悪い評判・口コミ

サーバーエラーが長引くことがある
mixhostで稼働している会社のWebサイトがエラーになってしまう…
新サーバーへの移行作業が長引いていると18時頃にmixhostからメールが来ていたが、まだ終わっていないのか
今週人事の採用広告を出す予定だったのでタイミング悪いな😣#mixhost— 柳瀬@スカイクリエイツ (@skycreates_yana) November 8, 2022
値上げの連絡は早いが、リカバリーが遅い
20時間経ってようやくメールでお知らせキター。遅い…
何よりリカバリの段取りが悪い…エンジニアさんは頑張ってくれてるとは思いたいが。#mixhost https://t.co/F2a9liNp6M
— たけブログ:猫や日々のことについて徒然と。 (@takepnbiz) October 25, 2022
値上げには注意が必要
WordPressで記事更新していたら、いきなり以下のような画面が表示されて驚いた。
アカウントが乗っ取られたのかと思ったら、レンタルサーバー(mixhost)の料金未払いが原因だった。
今まで自動引き落としで支払えてたのになぜ急に止まった?🤔
・・・というかいつの間にか月額2,200円になってるし。 pic.twitter.com/SKI18xwZBX— 孔雀 (@kujaku_kujaku) January 16, 2023
評判で意見が分かれている
サーバー会社を提供側、利用側色々見てるけど
安心感で選ぶ⇒エックス
スピードで選ぶ⇒ConoHa
値段で選ぶ⇒ロリポって感じだよね
ロリポが新プランで他に追いついて、安いのから始める選択肢としてアリなのは大きな変化mixhostは値段とスペックのコスパが良いんだけど、SNS見てると評判がう~む
— ☆←ヒトデ@ブロガー (@hitodeblog) November 27, 2019
上記のように「サポートが微妙、値上がりが多い、障害の回復に時間がかかる」これらの口コミが確認できております。
もし、現時点で他のレンタルサーバーが気になる方は以下の記事を参考にどうぞ。

次の章では、「WordPressクイックスタート」のブログ開設の手順を紹介します。
mixhostのWordPressクイックスタートでWordPressブログを始める手順
mixhostのWordPressクイックスタートで、WordPressブログを始める手順を紹介します。
WordPressクイックスタートでできること
mixhostの「WordPressクイックスタート」でできることは、下記の5つになります。
WordPressクイックスタートでできること5つ
- ドメイン取得
- サーバーの契約
- サーバーとドメインの紐づけ(自動)
- WordPressのインストール
- SSL化設定(セキュリティの強化)

では、具体的な手順を詳しく解説していきます。
手順➀mixhostで申し込みをする
まずは、mixhostの公式HPで申し込みをしましょう。
mixhost公式HPにアクセスし、「今すぐmixhostをお申し込み!」を選択します。

今すぐmixhostをお申し込み!を選択

クリックすると公式HPにジャンプします
手順➁サーバープランと契約期間の選択
選択すると、以下の画面になります。
3つのプランがあるのでここでは「スタンダードプラン」を選択します。
スタンダードプランでも、数十万PVになっても安定した運営ができるので、スペックとして十分問題無しです。

【初回割】の特典は下記の2点です。
- 初回割を使うとクーポンなしで最大62%OFFになる
- 12ヶ月以上お申し込みで、対象ドメインが永久無料になる
手順➂WordPressクイックスタートを選択する
続いて、WordPressクイックスタートの「利用する」をチェックして、必要な情報を入力をします。
WordPressクイックスタート > サイトのタイトル
・ブログの名前になるサイトタイトルを決めます。(後で変更可能です)
WordPressクイックスタート > ユーザー名
・ユーザー名は後でログインIDに使うのでメモしておきます。
WordPressクイックスタート > パスワード
・パスワードは安全性の高いのにしておきましょう!(自動生成がおすすめです)
ユーザー名とパスワードはWordPressにログインする際に使うので、忘れないようにメモして保存しておきましょう!
パスワード選びに迷うなら、下記の無料で使える「パスワード生成ツール」を使うのがおすすめです!
パスワード生成(パスワード作成)ツール
公式URL:https://www.luft.co.jp/cgi/randam.php
手順➃ドメインを選択する
続いてはドメイン契約です(12ヶ月以上の契約にすると無料です。)
例として「study-blog」と検索してみます。
残念なことに、「study-blog.com」はすでに使われているようなので、study-blog.comは空いていません。と出ます。
そのため、今回は「study-blog.org」が永久無料で使えるので、こちらでブログ開設を進めていきます。
無料ドメインとは「.com, .net, .info, .xyz, .org, .shop, .biz, .link, .click」の9つのドメインが該当します。

ドメインリスト下部にある、「Whois情報公開代行無料」は個人情報を守ってくれる無料サービスになります。無料なので、チェック入れておきましょう。
ドメインとは?
ドメインとは「インターネット上の住所」のことで、あなたのブログがどこにあるかを判別する情報として利用されます。
簡単に説明すると、ドメインはブログのURLの一部になります。当ブログは「https://writing-living.com/」がURLで「writing-living.com」がドメインになります。
ドメイン名は、好きな英単語の組み合わせで作ることが可能です。

なお、1度決めたドメインは後から変更ができないので注意が必要です。
手順➄会員情報の入力
続いて、必要な会員情報を入力していきます。
- メールアドレス:mixhostから連絡を受け取るメールアドレスを入力します。
- パスワード:mixhostのログイン用のパスワードを作成します。
※WordPressではありません。
手順⑥支払い情報の入力
最後に支払い情報の入力をしていきます。
mixhostは3種類の支払い方法に対応しています。
- クレジットカード:(VISA / MasterCard / JCB / American Express / Diners Club)
- 銀行振込
- PayPal
必要情報を入力して「お申込み」を選択すれば、手続きは終了となります。
下記の画面が出るので、これでブログ開設は完了となります。
マイページをクリックすると、mixhostの管理画面にログインすることが可能になります。
mixhostのマイページは下記の画面になります。

次の章では、WordPressにログインする方法やmixhostの管理画面について解説します。
mixhostで作ったWordPressブログにログインしてみよう
ここまでの開設作業、お疲れさまでした!
WordPressクイックスタートをつかったおかげで、ここまでスムーズにWordPressの立ち上げが出来たかと思います。
では、mixhostで開設したWordPressにログインしてみましょう。
WordPressにログインする方法
WordPressにログインする方法は「WordPressクイックスタートをご利用のお客様へ」の箇所にある、管理URLをクリックしましょう!
メールタイトルは【mixhost】 レンタルサーバーアカウント設定完了のお知らせ(※取得ドメイン名)になっています。
今回契約したドメインが「study-blog.org」なので、管理URL: https://study-blog.org/wp-admin/を選択します。
もし、メールが確認できない場合は「ブログURL/wp-admin」と、URL検索に直接入力します!

選択すると、下記のWordPressのログイン画面に飛ぶことができます。
ログイン情報は、WordPressクイックスタート時に設定したものになります。
入力後、「ログイン状態を保存する」にチェックを入れ「ログイン」をクリックしましょう。
下記のWordPress管理画面が表示されればOKです。
なお、ブログ開設直後の場合、以下のような画面が表示されることがあります。
この場合は、数時間〜1日経過すれば表示されるようになるので、安心して待ちましょう。
ログイン画面に飛ばない場合、まだWordPressのセットアップが完了していない可能性があります。

WordPressにログインできない場合の対処法
WordPressにログインできない原因は、下記の2パターンがよくあります。
➀:ログイン画面が表示されない
管理URL(ログインURL)を選択しても、ログイン画面が表示されないときの対処法を紹介します。
ログイン画面に飛ばない場合、まだWordPressのセットアップが完了していない可能性があります。
WordPressクイックスタートでWordPressを立ち上げる場合、セットアップに時間を要するので、1〜2時間程度あけて再度管理URL(ログインURL)にアクセスしてみましょう。
どうしても、ログインできない場合はmixhost公式HPより、WordPressクイックスタートのトラブルシューティングに詳細が掲載されていますので参照にどうぞ。
上記のWordPressクイックスタートのトラブルシューティングを見てもわからない場合は「ご契約後のお問い合わせ」からお問い合わせメールを送ってみましょう。
➁:ログイン情報を忘れてしまった
次に、ログイン情報を忘れてしまった時の対処法を紹介します。
ログイン画面下にある「パスワードをお忘れですか?」をクリックします。
すると、下記の画面が表示されるので、登録しているメールアドレスを入力し、「新しいパスワードを取得」を押せば完了になります。

WordPressの管理画面の使い方
ログインすると、以下の管理画面に飛ぶことができます。
このページが、これから育てていくWordPressブログの裏側になります。
毎日ログインして作業する場所になるので、ブックマークしておきましょう。
よく使う項目について、簡単に説明すると以下のような感じです。
WordPress管理画面でできること
- 投稿記事の作成
- 固定ページ(お問い合わせ・プライバシーポリシー・運営者情報)
- WordPressテーマの導入・デザインカスタマイズ・メニュー作成
- プラグイン:プラグインの追加・停止など
- ユーザー:新しいユーザーの追加・プロフィールの設定の編集
- 一般設定・ディスカッション・メディア・パーマリンク設定

mixhostの管理画面の使い方
次に、mixhostの管理画面の使い方について簡単に紹介します。
mixhostのマイページでできること
mixhostのマイページでできることは下記になります。
マイページでできること
- 新規サーバー・ドメイン契約
- ドメインの契約更新
- 請求書の発行
- お支払い方法の追加・変更
マイページで出来ることは、主にサーバー・ドメインの契約更新や、支払い方法の変更ができます。

mixhostでWordPressブログを始めた後にやるべきこと
次は、WordPressブログを始めた後にやるべきことを紹介します。
WordPressブログを始めた後にやるべきこと
- パーマリンク設定
- WordPressテーマの導入
- プラグインの導入
- ツールの導入
- ASPの登録
- 記事の作成

➀:パーマリンク設定
パーマリンクとは、各ページで設定するURLのことになります。
パーマ絵インクの設定をする事で、ページのURLを記事ごとに設定することが可能になります。
例えば、本記事のパーマリンクはhttps://writing-living.com/mixhost-blog-wordpressになります。
上記の「mixhost-blog-wordpress」の部分を、記事ごとに設定できるようにするために、パーマリンクの設定をします。
設定方法は、WordPress管理画面より、「設定」→「パーマリンク」を選択します。
設定するのは1か所になります。
- カスタム構造を選択し/%postname%/を選択。
- クリックして自動挿入されたら「変更保存」をクリックする。

「パーマリンク設定」は簡単な設定ですが、SEOに影響する重要な部分になります。
他にも、WordPressブログを開設した直後は大切な初期設定があるので、以下の「WordPressブログで開設したらやるべき8つの初期設定」で解説しているので参考にご覧ください。
-
-
【知っておきたい】ブログを開設したらやっておきたい10個の初期設定とは?
➁:WordPressテーマの導入
初期設定が終わりましたら、次はWordPressテーマの導入をしてブログデザインを設定します。
WordPressテーマとは、ブログサイトのデザインを整えてくれるテンプレートのようなものになります。
WordPressテーマですが「無料」「有料」の2種類があります。
結論、稼ぎたい人は有料WordPressテーマを買う方が良いです。
WordPressテーマを導入すれば、HTMLやCSSコードが書けなくても、操作ひつで簡単にデザインを整えることができます。
WordPressテーマ使用前
↓
WordPressテーマ使用後(AFFINGER6)
このように、Webデザインの知識が無くてもブログ機能の追加や、見た目を簡単に整えることができます。
おすすめの有料WordPressテーマ
当ブログではAFFINGER6(14,800円税込)を使用しています。


おすすめの無料WordPressテーマ
- COCOON:シンプルで使いやすいテーマ
- Xeory Extension:企業・Webマーケティング向け
- Write:書くために特化したミニマルデザイン
お金を使いたくない場合は、無料テーマを導入しましょう。
➂:プラグインの導入
テーマを導入したら次は、プラグインの導入です。
プラグインを簡単に説明すると、WordPressを拡張してくれる機能のことになります。
最初に入れておくべきプラグインは以下の11選です。
おすすめプラグイン11選
- Contact Form7:【お問い合わせフォーム設置】
- WP Multibyte Patch:【日本語の不具合修正】
- BackWPup:【バックアップを取れる】
- XML Sitemap & Google News:【サイトマップの自動生成】
- SiteGuard WP Plugin:【セキュリティ強化】
- Broken Link Checker:【リンク切れのチェック】
- Advanced Editor Tools:【編集画面のカスタマイズ】
- Table of Contents Plus:【目次作成】
- EWWW Image Optimizer:【画像圧縮】
- Autoptimize:【サイトの最適化】
- Rinker:【カード型のリンク作成】
全て、ブログ運営には欠かせない物ばかりなので、ひとまず入れておきましょう。
詳しくは以下の記事で紹介しています。
-
-
【ブロガー必見】ブログ運営に欠かせないWordPressプラグイン11選
➃:ツールの導入
続いてはツールの導入です。
ツールを導入しておけば、ブログ運営を加速させるほかブログ執筆・キーワード検索などで役に立ちます。
ブログ運営に欠かせないツールは以下の10選です。
ブログ運営におすすめツール
- Googleドキュメント
- オリジナルアイコン・ヘッダー
- ラッコキーワード
- キーワードプランナー
- フリーピック
- Adobe XD
- Google Chrome拡張機能

詳しくは、以下の記事でひとつずつ解説していますので参考にどうぞ。
➄:ASPの登録
ブログで稼ぐ大半の人は、ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)に登録してるので、ここからアフィリエイト商品を探せます。

- A8.net
(審査なし)
※国内最大手ASP!ブログが無くても無料登録ができる - もしもアフィリエイト(審査なし)
※Amazon・楽天でアフィリエイトするなら必須 - afb(アフィビー)
※InstagramなどSNSに強く女性向け! - アクセストレード
※20年以上運営している老舗のASP - バリューコマース
※Yahoo!ショッピングのアフィリエイトならここが1番 - infotop(インフォトップ)
※高単価の情報商材を扱うASPならここが1番
少し面倒かもしれませんが、全て無料で登録できるのでサクッと登録しちゃいましょう!
⑥:記事の作成

まず、最初はここまでの過程を記事にしてみましょう。
mixhostを紹介して、あなた自身の記事経由でサービス申し込みされると、紹介報酬が貰えます。
以下の記事を書くのがおすすめです。
- mixhostを使ってブログを開設する方法(アダルト含む)
- 使った実際のレビュー・メリット・デメリット・評価など
- 他のレンタルサーバーとの価格などの比較
- mixhostの解約方法
これだけで4記事分の同じジャンル記事が書けるので、ぜひ書いてみましょう!
ブログ初心者は、結論ファーストで書く方法PREP法を使ってブログを書いてみましょう!

まとめ:ブログで結果を出す人はすぐに行動できる人
今回は、mixhostでブログを開設する手順を解説してきました。
mixhostは、他の大手レンタルサーバーではNGなアダルトサイトの運営が可能がある他、WordPressクイックスタートが使えるレンタルサーバーです。

お得なクーポン:お友達招待プログラム
最後に、ここまで読んでくださった方へ3,000円のキャッシュバックのクーポンを紹介します。

引用:mixhostより
当ブログ経由で、mixhostを契約された方限定で3,000円のキャッシュバックのクーポンがあります。
招待専用クーポンコード:「R494079EEIHVS」
※「」の中のコードをコピペして使用できます。

mixhostでは【初回割】最大62%OFF+ドメイン永久無料キャンペーン実施中
mixhostでは、12ヶ月以上の契約をすれば最大62%OFFの割引キャンペーンを実施中です。
詳しくは以下のmixhpost 公式HPよりご確認ください。
クリックすると公式HPにジャンプします