
本記事の内容
※青字をクリックすると、読みたい項目までジャンプできます。
本記事の信頼性
いきなり厳しい事を伝えますが「ブログに費やす時間を作れない」は甘えです。
自分の力だけで稼ぐのは簡単ではありません。
本気で稼ぎたいなら、まずは時間を作る努力をしなくてはいけません。
しかし、現実は仕事や家事・育児で忙しく、難しいと悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、ブログに費やす時間を作れない方に向け、ブログの時間を作るコツや、行動するためのアクションプランを紹介します。
最後まで読めば、ブログに費やす時間を確保できる他、今日からブログで稼ぐ為の第1歩を踏み出すことができます。
ブログをこれから始めるという方は【入門編】10分でできる!ConoHa WINGで始めるブログの始め方でサクッと開設しちゃいましょう!

【断言】ブログに費やす時間が作れないは甘えです
冒頭でも紹介した通り、ブログに費やす時間が作れないは甘えです。
このような状態では、稼げるまで相当の時間がかかります。
「時間が無い」「忙しい」「疲れた・明日やろう」これらはすべて言い訳と思ってください。
僕自身も、副業ブログで収益を出すまで全精力をブログに捧げてきました。
フィクション無しで、"リアルに"副業ブログで稼ぐって、こういうことだと思う。仕事の日は2h~3h作業。休みの日は最低6h~8hは作業。もちろん、移動時や休憩時間もインプットやリサーチ。休む日なんて正直ありません。常にどうすれば良くなるか?脳ミソはこうなるはずです。人生変えるなら本気だよ?
— たく|会社員ブロガー (@taku_sns) December 5, 2022
ネットの世界には、ブログで月収100万稼ぐ人はいくらでも居ます。
例として、
- プライベート時間の全てをブログに投資する人
- 現役のWebライター
- SEOコンサルティングやWebマーケター
軽い気持ちで、ブログを始めよう。このよううに生半可な覚悟では、ライバルに勝ち抜き、ブログ収益を生み出すなんて事は不可能です。
特に、副業でブログ運営する人のほとんどは、作業時間を確保できずに苦労しているのがほとんどです。
「忙しい」「時間が足りない」このように愚痴を嘆いていても何も変わらないので、どうすれば作業時間を確保できるか?まずは、この考えを軸にして行動を起こしていきましょう。

ブログを書き上げるまでの目安は?
ブログを1本書き上げるには、どれぐらいの時間がかかるのか?
ブログで有名なmanablog(マナブログ)運営者のmanabusさんのツイートを参考に紹介します。
ブログを始めた初期→現在での執筆時間の変化
※3,000文字を書く速度1~3ヶ月:8時間
3~6ヶ月:6時間
6~12ヶ月:3時間
12ヶ月~:1.5時間あくまで目安ですが、こんな感じでスピードアップします。
国語が苦手で理系に進んだ僕ですが、、、ライティングは慣れのようですね— Manabu (@manabubannai) January 31, 2018
ブログ初心者は、1記事書き上げるのに8時間以上かかるようです。
Twitterでもアンケートを取ったところ「8時間以上かかる」割合はかなり多いようです。
【拡散希望】
ブロガーの皆さん!教えて頂けますか?
1記事書き上げるまで何時間かけますか?
5,000字の記事を書くとして「キーワード選定→公開」までの時間を教えて頂ければと思っております!
僕の場合、1記事にかける時間は7~8時間はかけてます。#ブログ初心者と繋がりたい #ブログ初心者
— たく|会社員ブロガー (@taku_sns) December 8, 2022
僕自身も、ブログ初心者のころは、5,000字の記事を書き上げるのに10時間以上かかるのが普通でした。

執筆速度の変化(1記事5,000字)
- 1~3ヶ月:10時間以上
- 4~6ヶ月:9時間以内
- 7~12ヶ月:8時間以内
- 12ヶ月~:7時間
記事内容・ジャンルにもよりますが、文字数や執筆内容によっては難易度が異なるので、上記は大まかなイメージになります。

ブログ初心者は週1で書き上げることを目標にしよう
ブログ初心者の方は、週1で書き上げるのを目標にするのがおすすめです。
1記事を書きあげる目標(ひと月を4週間計算とする)
(1日1.5時間の作業) × 7日間 = 合計で10.5時間
年間計算にすると1ヶ月で4記事 × 12ヶ月で合計48記事書ける計算になります。
毎日更新する方もいますが、大切なのは書き上げる速さより、記事の質はもっとが大事です。
スピード重視で記事の質が落ちるぐらいなら、いっそ時間を費やしてクオリティーの高い記事を週1ペースで書き上げる方が断然、読まれやすい記事になるので、こちらの方法がお得です。

ブログ時間を作るコツは?
では、ブログ時間を作るコツを紹介していきます。
ブログ時間を作るコツ4選
- 何かを捨てる
- 有料テーマを導入する
- 移動時間を有効に使う
- 物やサービスに頼る
①:何かを捨てる
ブログに費やす時間を作るには、何かを捨てなくてはなりません。
僕が会社員時代に捨てた事
これらを捨てて、ブログに専念しました。

しかし、いきなり全て捨て去るのは難しいと思うので、ルール作りをするのがおすすめです。
ブログ作業でルール化したこと
必ず毎日2時間作業する
朝やるか、夜やるかを決める
休日は午前・午後と6時間の執筆の時間を作る
休憩時間の30分はブログ関連のリサーチ
どんなに忙しくても30分は作業する

②:有料テーマを導入する
有料テーマを導入すれば、ブログ作業の時間短縮する機能が豊富にあります。
例えば、以下の機能などがあります。


マーカーもクリックひとつで簡単に装飾が可能になります。
他にも以下のリストをクリック操作で作るなど、執筆時間を短縮する機能が豊富にあります。
当ブログで使用している有料テーマのAFFINGER6(アフィンガー6)はデザイン性の整ったブログを簡単に書くことができます。
値段が14,800円(税込み)と高額に見えますが、「無駄な作業時間」を買うと考えると、コスパの良い買い物だと思います。
-
【2023年】おすすめWordPressテーマはAFFINGER6!理由も詳しく解説
他にも、プラグインやツールを導入するなど、執筆速度が速くなる便利なツールが豊富にありますので、以下の記事を参考にどうぞ。
続きを見るブログ運営を加速させるおすすめ神ツール10選【収益化が早くなります】
続きを見る【ブロガー必見】ブログ運営に欠かせないWordPressプラグイン10選
③:移動時間を有効に使う
会社員の方は、電車移動する時間が多いかと思います。
その際に有効活用できるのが「スマートフォンでの執筆」です。
WordPressに直接入稿も良いと思いますが、オススメは「Googleドキュメント」です。
Googleドキュメントの特徴
- クラウドに保存ができる
- スマホでもパソコンでも編集可能
- リンクを発行すれば共有化も簡単
Googleアカウントを登録すれば無料で使えるので、執筆ツールに最適です。
移動時にサッとアプリを開けば、簡単に執筆時間を作れます。
ポイント
Googleドキュメントは、Googleアカウントを作れば誰でも簡単に使うことができます。
また、WordPressに入稿する際に太字やリンク文字が反映されるので、ブログ執筆にはおすすめのツールです。
④:物やサービスに頼る
ブログ時間を作るなら、物やサービスに頼る方法もおすすめです
以下におすすめの一例を紹介します。
特に、家事・買い物時間を減らす理由で上記利用はおすすめだと思います。
日本人の悪い癖のひとつ、全部自分でやろうとする。
この発想を柔軟な発想に変えれば、ブログ時間を作ることは簡単です。
以上がブログの時間を作るコツでした。
時間を作るための行動とは
次に、時間を作るための行動を紹介します。
時間を作るための行動3つ
- 毎日続ける
- 転職してみる
- 無職になる(鬼努力は必須)
①:毎日続ける
毎日ブログを続ければ、執筆速度は必ず速くなります。
執筆スピードが速くなるコツや、裏技は無いので純粋に毎日の努力が必要です。

口で言うのは簡単ですが、ブログ運営は1年以内に挫折する確率が99%と言われるぐらい継続が難しいと言われてます。
ブログを継続するコツは以下の方法を参考にして下さい。
ブログを継続するコツ
- ブログ運営の目標を掲げる
- 時間やルールを決める
- 好きな商品・ジャンルを選ぶ
- ライティングを学ぶ
- 毎日パソコンを開く
- デザインを作り込む
- Twitterでブログ仲間を作る
これらを参考にしてブログを毎日続けましょう。
②:転職してみる
時間を作る行動としておすすめなのが転職です。
転職と言っても、1番の目的はブログ時間を作るためなので、以下の方法を実践してみましょう。
ブログ時間を作る転職方法
- 自宅近くの会社に転職する
- SEO企業やメディア企業に転職
- リモートワークにする

次に転職するポイントを紹介します。
転職するポイント
- 時間を作ることを1番に考える
- 残業や休日出勤が無い仕事にする
- 通勤時間を短くする
- 仕事がブログに活きる職を選ぶ
通勤時間が1番のポイントですね。「通勤時間が減る=パソコンを触る時間が増える」と考えましょう!
あくまでもブログ時間を作るための転職方法です。これらは、ひとつの方法として参考にしてください。
③:無職になる(鬼努力は必須)
無職になるのは、鬼の努力をする前提・貯蓄や計画があってこその行動プランです。
いきなり無職になるのは、かなり勇気が必要な行動だと思いますが、莫大な時間が作れるので、ひとつの方法としてアリだと思います。
無職になる場合
- 貯蓄がある
- スクールに入って鬼努力
- 転職先が決まっている
- やりたい事が決まっている
鬼努力は必須なので目標を立てながらやってみましょう!無計画はリスクが高いのでNGです。

- Writing Hacks
:回数無制限の質問サポートで安心
- たのまな Webライティング:業界最安値クラスの32,000円!
- SHElikes(シーライクス):女性限定で幅広いスキルを磨ける
- web+(ウェブタス) Media School:仕事をもらいながら稼げる!
ポイント
web+(ウェブタス) Media Schoolは、僕自身も利用経験ありです。
独自プラグインを使用しており、SEOやキーワード検索を鍛えられるプログラムが豊富にあります。

以上が時間を作るための行動でした
まとめ:時間を作れたら執筆活動に一点集中
今回は、ブログの時間を作るコツを解説してきました。
冒頭でも紹介した通り「ブログに費やす時間を作れない」は甘えです。
特に、社会人は毎日忙しく過ごしていると思いますが、行動すれば時間を作ることは可能です。
しかし、ブログで稼ぐには時間はかかるので自分ができる可能な範囲での努力が必要になります。
特に効果的なのが、ツールや有料テーマの導入です。今回紹介したことを実践して、ブログの時間を生み出しましょう!
今回は以上です。