
本記事の内容
ConoHa WING(コノハウィング)は国内最速のスペックを誇り、低価格 & 高機能性を備えたレンタルサーバーです。
「初心者ブロガーから~人気ブロガー」まで多くの方から利用されており、2023年3月現在 運用サイト数が55万件を突破した 人気のレンタルサーバーです。

しかし、これからブログにチャレンジしたい方の悩みとして「レンタルサーバーの申し込み→ブログ開設」のハードルが高いイメージが持たれています。
そこで、本記事ではConoHa WING(コノハウィング)の機能にある「WordPressかんたんセットアップ」を利用して「最速10分」でWordPressブログを開設する方法を解説します。
初心者にも分かりやすくするため、実際にConoHa WINGを申し込み、解説画像付きで分かりやすくまとめました。
最後まで読めばブログが完成しますよ!

-
-
mixhostでブログを始める方法【30日間の返金保証あり】
-
-
エックスサーバーでブログを始める方法【初心者ブロガーにおすすめ】
まずはブログ開設に必要な基本を知っておこう
まずはブログ開設するための必要な情報を3つ知っておきましょう!
ブログ開設するのに必要な3つ
WordPressでブログを始めるには「ブログ(WordPress)」「サーバー」「ドメイン」この3つが必ず必要になります。
ひとつずつ紹介していきます。
分かる方はコチラをクリックして開設方法までジャンプしてください。
ブログに必要な3つ
- ブログ・・・『家』
- サーバー・・・『土地』
- ドメイン・・・『住所』
簡単に説明すると、土地を借りて住所を登録をして家を建てる。このような流れでブログが出来上がります。

ブログ・・・『家』
「家」に当たる部分は『WordPress(ワードプレス)』という無料ソフトを使っています。
WordPressはレンタルサーバーを契約する際、自動で用意されます。
そのため、他のサイトで別契約をするなどの難しい作業は不要です。

サーバー・・・『土地』
次に「サーバー」です。ブログを作る為には「土地」となるサーバーが必ず必要になります。
費用に関しては、ConoHa WING(コノハウィング)の場合月額1,000円以内で利用可能です。
先に料金プランを紹介すると「WINGパック12ヶ月プラン」を契約すると「月額941円」で利用できます。
ドメイン・・・『住所』

ドメインとは「インターネット上の住所」のことです。
あなたのブログがインターネットのどこにあるのか?判別する情報として利用されます。
Yahoo! JAPANを例にすると、YahooのドメインはURL部分「https://www.yahoo.co.jp」の「yahoo.co.jp」がドメインになります。
ドメインと言われたら、URL最後尾の「○○○○○.com」「○○○○○.net」「○○○○.jp」この部分だと覚えておきましょう!

しかし、一度決めたドメインは変更不可能なので要注意です!
ここまで理解すれば準備OK!

理由はブログを開設するための基礎的な知識であり、ブログでは使わないためです。
なので、ブログはこんな感じで作られている。この程度で大丈夫です。
ブログの開設までの流れを簡単に説明すると
- サーバーの契約をする
- ドメインの取得をする
- WordPressのインストールして開設する
このような流れになっております。
難しそうに見えるかもしれませんが、ConoHa WING(コノハウィング)の「WordPressかんたんセットアップ」を使えば簡単な操作だけでブログ開設が可能です!

ConoHa WING(コノハウィング)とは
ConoHa WING の基本情報
運用会社 | GMOインターネット株式会社 |
運用歴 | 2018年~ |
運用サイト数 | 約55万件(※2023年現在) |
初期費用 | 無料 |
無料期間 | ×なし |
表示スピード | 0.729秒 |
WordPressクイックスタート | ◎あり |
サポート | 電話:平日10:00~18:00 メール:平日10:00~18:00 チャット:平日10:00~18:00 |
支払い方法 | クレジットカード/ConoHaチャージ |
ConoHa WING(コノハウィング)とは、GMOインターネット株式会社が2018年に提供開始をした比較的新しいレンタルサーバーです。
既に有名なレンタルサーバー「エックスサーバー」や「ロリポップ」など有名レンタルサーバー会社がありますが、ConoHa WING(コノハウィング)は管理画面がシンプルで使いやすく、初心者でも簡単に管理ができる初心者に優しいレンタルサーバーです。

初心者に優しいConoHa WING(コノハウィング)の3つの特徴
ConoHa WING(コノハウィング)には、初心者に優しい3つの特徴があります。
初心者に優しい3つの特徴
- サーバー料金が安い
- 表示速度が国内No.1
- ブログの開設が簡単
➀:サーバー料金が安い
ConoHa WINGの料金プランは「WINGパック」「通常」の2種類のプランがあります。
- 「WINGパック」は3ヶ月以上の申し込みする定額制プランです。
- 「通常」は1ヶ月から契約できる月額プランです。

理由は、価格の安さです。
「WINGパック」を申し込むと、最大 55%OFF 月額652円で利用可能なキャンペーンを実施しているからです。
※キャンペーン価格は変動します(2023年3月の情報です)
WINGパックの料金プランは「ベーシック」「スタンダード」「プレミアム」の3つがあります。
個人ブログの場合「ベーシック」で問題ありません。
※当ブログもWINGパックベーシックプランを申し込んでいます。
「スタンダード」「プレミアム」は月に何十万件とアクセスが集中する企業向けプランです。

WINGパック(ベーシック)プラン価格
契約期間 | 通常の料金/月 | キャンペーン料金/月 | 合計 |
3ヶ月 | 1,452円/月 | 1,331円 / ※8%OFF | 3,993 円 |
6ヶ月 | 1,452円/月 | 1,210円 /※16%OFF | 7,260 円 |
12ヶ月 | 1,452円/月 | 941円 / ※35%OFF | 11,286 円 |
24ヶ月 | 1,452円/月 | 842円 / ※42%OFF | 20,196 円 |
36ヶ月 | 1,452円/月 | 652円 / ※55%OFF | 23,443 円 |
※キャンペーン価格は変動します(2023年3月の情報です)

➁:表示速度が国内No.1
ConoHa WINGは、表示速度がとにかく速いです。
国内レンタルサーバーの処理速度を調査したところ、ConoHa WINGの処理速度が最も速く2位に約2倍の差をつけて第1位という結果となりました。
ConoHa WING を契約者した方は、プライムストラテジー社の高速化エンジン「WEXAL® Page Speed Technology®」機能を使う事で、表示速度を劇的に変化させることが可能になります。
高速化するには、ConoHaコントロールパネルにあるサイドバーの高速化より「WEXAL」ボタンをONにするだけで完了です。

当ブログも表示スピードは劇的に改善しました!
表示速度が遅いと、離脱率に繋がります。
当たり前ですが、表示速度は早いに越したことはありません。操作ひとつで、表示速度を改善できるのは嬉しい機能です。
詳しくは、Web高速化診断ツール「ONIMARU」で表示速度をチェック出来るので、ブログを開設したら改善するか試してみましょう。
➂:ブログの開設が簡単
ConoHa WINGは、初心者でも簡単にブログ開設できる「WordPressかんたんセットアップ」機能が付いています。
「ドメイン追加」「WordPressインストール」「WordPressテーマの追加」「SSL設定」など、難しい作業は申し込みと同時に自動設定してくれるので、初心者でも安心して始められます。
特に、初心者で難しいと言われるSSL設定ですが、こちらもボタンを押すだけで簡単に設定ができます!
SSL設定とはURL冒頭の「http://」を→「https://」にして「s」を増やすだけの作業ですが、セキュリティを高めるための重要な設定になります。
他にも「WordPressテーマの追加」もチェックを入れるだけで導入してくれます。(WINGパックに限り通常プランは割引はありません)
WINGパックを申し込むと、有料テーマを購入する場合10%OFFになる特典付きです!
ConoHa WINGで10%OFFで提供されている有料WordPressテーマは以下になります。
導入できるWordPressテーマ
- JIN:R / 18,800 円
19,800 円 - JIN / 14,250 円
14,800 円 - SANGO / 14,000 円
14,800 円 - THE THOR / 14,960 円
16,280 円 - THE SONIC / 6,578 円 (年払い)
8,580 円 - Cocoon / 0 円
※表記価格は10%OFFの価格になります。
おすすめは、無料なら「Coccon」有料なら「JIN」がオススメです。

次の章では、具体的なブログの開設手順を紹介します。
ConoHa WINGでブログを開設する6つのステップ
では「公式」へアクセスして、手続きを進めていきます。
ブログを開設する6つのステップ
- 公式HPから申し込み画面へ
- 申し込み内容を入力
- お客様情報入力
- SMS/電話認証
- 支払い方法を入力
- WordPressのSSL設定について
ステップ➀:公式HPから申し込み画面へ
まずはConoHa WING(コノハウィング)のトップページを開いたら「今すぐアカウント登録」をクリックしましょう。
次に画面左側「初めてご利用の方」の必要項目を入力します。
入力したら「次へ」をクリックしましょう。
- メールアドレス:GmailやOutlookのメールアドレスで問題ありません。
- パスワード:「安全なパスワードの自動生成」で保存しておきましょう!※セキュリティを高める為です。

ステップ➁:申し込み内容を入力
- 料金タイプ:WINGパックを選択
- 契約期間:好きな契約月を選択
※12ヶ月以上のプラン申し込みがおすすめ
- プラン:ベーシック
- 初期ドメイン:好きな英単語を入力
※例 blog-lifeなど(設定後は変更できません)
- サーバー名:お好みの英単語を入力
※初期名のままで大丈夫です
- WordPressかんたんセットアップ:利用するを選択
- セットアップ方法:新規インストールを選択
- 独自ドメイン:「.com」「.net」「.org」など覚えやすいのに
- 作成サイト名:後で変更可能です
- WordPressユーザー名:WordPressログイン用のユーザー名を決めます。
※WordPressでログインするIDです。
- WordPressパスワード:ログインパスワードになります
※WordPressでログインするパスワードです。
- WordPressテーマ:無料の「Cocoon」を選んでおけば問題ありません!

次は「お客様情報入力」です。
ステップ➂:お客様情報入力
必要事項を入力したら「次へ」を選択しましょう。
※記入した情報はブログ上には公開されません。
ステップ➃:SMS/電話認証
次は電話番号を入力して「SMS認証」に進みます。
※SMSが使えない場合には「電話認証」でも可能です。
届いた4桁の認証コードを入力して「送信」をクリックします。
ステップ➄:支払い方法を入力
最後に支払い方法を入力して「お申し込み」をクリックすれば完了です。
支払い方法は、払い忘れの無いクレジットカードがおすすめです。
支払い方法は「Conohaチャージ」を選択すればオンライン決済(Amazon Pay / PayPal / Alipaなど)や銀行決済(ペイジー)コンビニ支払いを選択することが可能です。

「サイトが表示可能になるまで数分かかります」と出る場合、数分待てばログインできるようになります。
申し込み完了後のサイトURLやデータベース情報など画面に表示されますが、大切な情報ですので必ずメモや保存をしておきましょう。
管理画面URLをクリックすると、WordPressのログイン画面に飛ぶことができます。

ステップ:⑥WordPressのSSL設定について
「SSL設定」とは、ブログのセキュリティを高めるための設定です。
現段階では「http」のままなので、URL部分に鍵マークが付いておりません。
SSL設定=「http」から「https」に変更して、セキュリティアップする作業と考えて頂ければ問題ありません!

SSL設定をすると、URL左側に鍵マークが付きます。


手順➀:ConoHa WING(コノハウィング)管理画面へアクセス
- サイト管理をクリック
- サイト設定をクリック
- URL横のプルダウンボタン(下向きの矢印をクリック)
- SSL有効化が青色になりクリックできるまで待つ
手順➁:SSL有効化をクリックする(青色になるまで待つ)
ブログ開設後、30分~4時間ほど経つと「SSL有効化」の青色のボタンが押せるようになっています。

数時間経過しても、「SSL有効化」ボタンが青くならない場合、「サイト管理」→「サイトセキュリティ」→「SSL」→「無料独自SSL」→「利用する」を選択してみましょう!
※公式HPの「無料独自SSL設定」も確認しましょう!

ブログ運営に必要なことを確認しよう
「サーバー・ドメイン」の開設は完了しているので、次は管理者画面のURLをクリックして管理画面に飛びます。
WordPress管理画面にログインする方法
- ユーザー名またはメールアドレス:登録したユーザー名かメールアドレスを入力します。
- パスワード:登録したパスワードを入力します
- 上に表示された文字を入力してください。:表示されているテキストを入力します
※初期段階でSiteGuard WP プラグインが入っているため入力が必要になります。
「ログイン状態を保存する」にチェックを入れると次回からはログイン入力が省略されます。
ログインが上手くいけば、以下のWordPress管理画面に移動できます。
※以下は実際に僕が使っている管理画面です。

ログインできない場合はhttps://「ドメイン名」/wp-adminとURL検索で直接検索します。
ドメイン名が「blog-love.com」ならURL検索で「https://blog-love.com/wp-admin」と打ち込みます。
直接入力で検索すれば、WordPressログイン画面にアクセスできます。
ConoHa WING(コノハウィング)コントロールパネルについて

コントロールパネルは、ConoHa WING(コノハウィング)で契約したサーバー・ドメインなどの管理目的に利用する画面になります。
管理画面では以下の操作が可能です
- サーバー・ドメインの新規契約やプラン変更や解約
- 独自ドメインを使ったメールアドレスの発行
- クレジットカードなどの支払い方法の設定
- 個人情報などのアカウント情報の設定

コントロールパネルがどこか分からない場合、以下の公式HPのコントロールパネルにアクセスしましょう。

最後に、ブログ開設直後に行う大切な設定を紹介するので、合わせて作業してみて下さい!
ブログ開設後にすることは?
ブログを開設したら、まずは記事を書く前に初期設定をしましょう。
ブログ開設後にする初期設定
- WordPressの初期設定
- プラグインの導入
- WordPressテーマの導入
- ツールの導入
- ドメインパワーの強化
- ASPの導入
1つずつ順番に解説します。
①:WordPressの初期設定
開設直後のデフォルトの状態では、ブログ運営に適していない状態です。
初期設定をする理由として、セキュリティ強化、上位表示しやすくしたり、ライティング作業の効率化をします。
WordPressの初期設定10個
- 一般設定(ブログタイトルやURLの設定)
- 表示設定(トップページに表示する投稿数の設定)
- ディスカッションの設定
- メディア設定(画像サイズの設定)
- パーマリンク設定(記事のURL設定)
- WordPressテーマの導入
- カテゴリーの設定
- デフォルト投稿の削除をする
- プロフィール設定
- メタ情報を削除
特に⑤番のパーマリンク設定は非常に大事なので、後回しにするとSEOに影響したりします。
記事を書く前に設定しておきましょう!
WordPressの初期設定については、【知っておきたい】ブログを開設したらやっておきたい10個の初期設定とは?にて詳しく解説しています。
-
-
【必須作業】ブログを開設したらやるべき10個の初期設定
②:プラグインの導入
次に初期設定が終わったらプラグインの導入です。
プラグインとは、WordPressの機能を拡張してくれる便利ツールのことです。

おすすめのプラグインは下記の11選です。
おすすめのWordPressプラグイン11選
- Contact Form7:【お問い合わせフォーム設置】
- WP Multibyte Patch:【日本語の不具合修正】
- BackWPup:【バックアップを取れる】
- XML Sitemap & Google News:【サイトマップの自動生成】
- SiteGuard WP Plugin:【セキュリティ強化】
- Broken Link Checker:【リンク切れのチェック】
- Advanced Editor Tools:【編集画面のカスタマイズ】
- Table of Contents Plus:【目次作成】
- EWWW Image Optimizer:【画像圧縮】
- Autoptimize:【サイトの最適化】
- Rinker:【カード型のリンク作成】
詳しくは【ブロガー必見】ブログ運営に欠かせないWordPressプラグイン11選にて解説しています。
-
-
【ブロガー必見】ブログ運営に欠かせないWordPressプラグイン10選
③:WordPressテーマの導入
WordPressテーマとは、ブログデザインを整えるテンプレートのことです。
WordPressテーマは無料テーマ・有料テーマの2種類がありますが、収益化を目標にブログ運営をするなら、有料テーマはぜひ導入しましょう!
理由として、有料テーマは最初からデザインが洗練されているほか、収益化に便利な機能が豊富に備えられていたり、手厚いサポートを受けられたり、たくさんのメリットがあるからです。
おすすめする有料テーマは、当ブログでも使用してるAFFINGER6(アフィンガー6)です。
AFFINGER6はアフィリエイトで「稼ぐ」に特化したWordPressテーマです。
AFFINGER6は、WordPressテーマで常にTOP3の上位で、多くの人に利用されているテーマです。

AFFINGER6については、以下の記事で詳しく解説しています。
-
-
【2023年】おすすめWordPressテーマはAFFINGER6!理由も詳しく解説
無料テーマで良い方は、契約時に導入したCocoonで問題ありません。

オススメテーマ(有料・無料含む)
④:ツールの導入
ブログ運営で、収益化を高めたいならツールの導入も必須です!
紹介するツールは、ブログ運営に欠かせないツールばかりなので、導入してブログ収益を高めましょう!
詳しくは「ブログ運営を加速させるおすすめ神ツール10選【収益化が早くなります】」にて詳しく解説してます。
-
-
ブログ運営を加速させるおすすめ神ツール10選【収益化が早くなります】
⑤:ドメインパワーの強化
ドメインパワーの強化は非常に大切です。
ドメインパワーは、検索順位を決める際の重要項目のひとつです。
ドメインパワーを強化できれば、検索上位に表示されやすくなり検索流入も増加しやすくなります。
まずは自身のブログURLを貼り付けて「パワーランクチェックツール」で調べて見ましょう。
手っ取り早くドメインパワーを上げるなら、にほんブログ村と人気ブログランキングに自分のブログを登録すればOKです!
詳しくは「無料ツールのみ!ドメインパワーを最速で上げる方法を紹介」にて解説してます。
-
-
【超初心者必見!】無料サイトだけでドメインパワーを20上げた方法
⑥:ASPの導入
ブログで稼ぐなら、ASPの登録は必須です。
ASPとはAffiliate Service Provider(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)の頭文字3つをの略称です。
ASPは、ブログで稼ぐ人の大半がASPに登録しています。
ASPに登録するメリットは、アフィリエイト広告を無料掲載できることです。デメリットは登録作業があるぐらいです。
企業のサービスや商品を紹介して、記事経由で売れた分だけ報酬を得ることができます。1件の制約で5,000円以上の高単価も多くあります。グーグルアドセンスより全然稼げるので、ブログを開設したら必ず登録しておきましょう!
詳しくは、ブログで稼ぐと決めたなら登録したい!おすすめASP10社にて詳しく解説しています。
-
-
ブログで稼ぐと決めたなら登録したい!おすすめASP10社
初心者ならConoHa WINGがおすすめ
今回はConoHa WING(コノハウィング)を使ったブログの開設方法を紹介しました。
これからブログを始めたい初心者の人にとってConoHa WING(コノハウィング)は初期費用が安く済むので、おすすめなレンタルサーバーです。
この機会にぜひ、ブログを始めるのはいかがでしょうか?
今回は以上になります。