AFFINGER ブログ

【All in One SEOは不要?】AFFINGER6を導入すればSEOに強くなる理由【10選】

AFFINGER6

 

相談犬
AFFINGER6(アフィンガー6)の購入を検討しています。SEOに強いテーマと聞きますが、なぜ?SEOに強いのか詳しく知りたいです。

 

このような疑問にお答えします。

 

本記事の内容

 

結論、AFFINGER6(アフィンガー6)はSEO対策に優れているテーマで、ブログアフィリエイトにおすすめのテーマです。

 

SEO対策で導入をオススメされるプラグイン「All in One SEO」も不要です。

 

なぜ「All in One SEO」が不要なのか? なぜ「AFFINGER6」はSEOに強いのか?

 

この疑問を解決するため「AFFINGER6を導入すればSEOに強くなる理由10選」をまとめました。

 

たく
5分ほどで読める内容になっていますので、AFFINGER6の購入を検討されている方はぜひ、最後までご覧ください。

 

>> AFFINGER6を導入する

 

なぜAll in One SEOが不要なの?

まずは、SEO対策で導入を勧められるプラグイン「All in One SEO」がなぜ不要なのか?

 

こちらについて解説します。

 

All in One SEOが不要な理由3つ

  • WordPressテーマにSEOが標準装備されている
  • 導入すると表示速度が遅くなる
  • プラグイン自体に不具合が起きやすい

 

1 .WordPressテーマにSEOが標準装備されている

 

SEO対策といえば、プラグイン「All in One SEO」(旧名:All in One SEO Pack)が有名かと思います。

 

 

たく
「All in One SEO」を導入しないとはいえ、サラッと機能について紹介します。

 

All in One SEOの主な機能は以下の8つです

  1. タイトルの設定
  2. メタディスクリプションの設定
  3. キーワードの設定
  4. noindex(ノーインデックス)の設定
  5. Googleアナリティクスの連携
  6. Googleサーチコンソールの連携
  7. XMLサイトマップの生成と登録
  8. 各種SNSの設定

 

最新のWordPressテーマには、上記の機能が"テーマ自体に標準装備"されているので、必ずしも「All in One SEO」が必要という訳ではありません。

 

例えば有料テーマ「SANGO」です。

All in One SEO Packに要注意

SANGOでは、あらかじめメタデスクリプション用の欄が用意されています。

また、OGPタグは自動で設定されるような仕様になっております。

とくにOGPタグは自動で出力されるため、All in One SEO Packで「Social Meta」を有効化していると、OGPタグが重複してしまいます。

 

All in One SEOはWordPressを重くする原因になるので、あまりおすすめしません。

サルワカ

 

次に有料テーマ「JIN」です。

「All in One SEO Pack」「W3 Total Cache」は、もともと不具合を生みやすいプラグインなので、個人的には利用自体が推奨できません。

JIN標準機能や他プラグインでの代用は十分に可能です。

JIN

 

次に有料テーマ「AFFINGER6」です。

AFFINGER6には、Googleとの連携(アナリティクス・サーチコンソール)メタディスクリプションの設定・SNSとの連携がAFFINGER管理画面で設定可能なため、基本的に「All in One SEO Pack」は不要です。

 

最後に無料テーマ「Cocoon」です。

SEOプラグインでもシンプル機能のものであれば、Cocoonとメタディスクリプションが競合しなければ問題ないです。

とはいえ、All in One SEO Packは機能が豊富すぎて重くなっており、加えて不具合も多いのであまりおすすめではないです。

Cocoon

 

たく
このように、SEO対策が標準装備されているので、All in One SEOがあまり必要ではない事実が分かります。

 

2.導入すると表示速度が遅くなる

 

次に、All in One SEOを導入すると表示速度が遅くなる理由が挙げられます。

 

以下の、ダウンロードした3つのZipファイルを見比べてみます。

  1. All in One SEO:4.3MB
  2. AFFINGER:1.7MB
  3. Contact form:286KB

 

All in One SEOは、SEO対策の機能が豊富に備わっている反面、プラグインサイズのボリュームが多く、表示速度が遅くなるデメリットもあります。

 

「表示速度が遅くなる = ブログ離脱率」に繋がるので、導入は慎重に考えても良いかもしれません。

 

たく
表示速度が気になる場合はサイトスピード計測ツール「PageSpeed Insights」(ページスピードインサイト)で調べてみましょう!

 

3.プラグイン自体に不具合が起きやすい

 

All in One SEOは「多くの機能がある = 他のプラグインと機能が重複する」

 

そのため、不具合が起きやすいプラグインと言われています。

 

これに関しては、All in One SEOに限らず全プラグインに言えることです。

 

たく
導入するならSEO対策は All in One SEO 一択にしてみましょう!

不具合が起きた場合、削除すれば元に戻るので問題ありません!

 

補足:WordPressテーマ「SWELL」ならプラグイン「SEO SIMPLE PACK」がオススメ

meta image

 

WordPressテーマ「SWELL」を使用している方は、プラグイン「SEO SIMPLE PACK」がオススメです。

 

AFFINGER

 

「SEO SIMPLE PACK」の開発者は「SWELL」のWordPressテーマ開発者でもあり、「SWELL」 × 「SEO SIMPLE PACK」の相性は抜群です。

 

最新更新も3ヶ月前:ダウンロード数も80,000+と実績と信頼性もアリです。

 

もちろん、「SWELL」以外のテーマを使用している方にもオススメです!

 

>> SEO SIMPLE PACKを見てみる

 

AFFINGER6を導入すればSEOに強くなる理由10選

AFFINGER

 

では、「AFFINGER6を導入すればSEOに強くなる理由」を詳しく解説していきます。

 

SEOに強くなる理由10選

  1. 表示速度が速い
  2. 装飾機能が多い
  3. 内部対策がされている
  4. 見出しがカスタマイズ可能
  5. パンくずリストが自動で生成される
  6. 必要最低限のプラグインでOK
  7. strongタグが不要
  8. Alt属性が簡単にできる
  9. デザインのカスタマイズ性が豊富
  10. noindexの設定可能

 

SEOに強くなる理由①:表示速度が速い

 

1つ目は、AFFINGER6は表示速度が速いからです

 

ですが、表示速度を速くしたとしても直接的なSEO対策にはなりません。

 

とは言え、表示速度は速いに越したことありません。

 

具体的に説明すると

  • 「表示速度が遅くストレス増」
  • 「読者が離脱しやすくなる」

  • Googleがコンテンツの質が低いと認識」

  • 「SEO対策ができていないと認識される」

  • 「ブログ収益が増えない」

 

このような流れになってしまいます。

 

そのため、表示速度を上げる = 直接的SEO対策にはなりませんが、間接的なSEO対策になります。

 

SEOに強い理由②:装飾機能が多い

 

AFFINGER6には、装飾機能が豊富に備わっています。

 

通常テーマの場合、自らCSSを直接打ち込み(ボックスやリスト・吹き出し)カスタマイズする必要がありますが、AFFINGER6はこれらが不要になります。

 

例えばリストです

  1. 順番.1
  2. 順番.2
  3. 順番.3
  • 順番.1
  • 順番.2
  • 順番.3
  • 順番.1
  • 順番.2
  • 順番.3

順番について

  • 順番.1
  • 順番.2
  • 順番.3

 

引用文も簡単コピペで、貼り付け可能です。

引用(いんよう、英語:citation, quotation)とは、自己のオリジナル作品のなかで他人の著作を副次的に紹介する行為、先人の芸術作品やその要素を副次的に自己の作品に取り入れること。:出典:Wikipedia

 

たく
AFFINGER6は装飾機能が豊富で、マウス操作で簡単に装飾をすることができます!

 

吹き出しも、画像とカラーを設定するだけなので、こんな風に反対側にすることもできます!
ゆる

 

SEOに強い理由③:内部対策がされている

 

AFFINGER6は、ダウンロードした状態で既に内部対策がされています。

 

内部対策とは

文字通り「ブログの内部構造」をSEOに適したサイトへ整えることを指します。

タイトル・見出しを分かりやすくする。記事に検索されやすいキーワードを含めるなど、Googleから正しく評価される対策のことを指します。

内部対策はSEOで重要項目の1つで、正しく内部対策ができていないと上位表示が難しくなります。

 

 AFFINGER6の内部対策とは

  • コンテンツが充実している
  • SEOに強い
  • 表示速度の高速化が可能

 

上記3つの内部対策を行い、SEO対策しているのがサイトのほとんどです。

 

先ほど紹介した「All in One SEO」もプラグインデータが重く、表示速度が落ちてしまうなんてことがあります。

 

しかし、AFFINGER6は初期状態で「All in One SEO」同等レベルの機能が導入されているため、不要なプラグインを導入する必要が無くなるわけです。

 

ゆる
不要なプラグインを減らすだけでも大きなSEO対策です。

 

SEOに強い理由④:見出しがカスタマイズ可能

 

AFFINGER6は見出し自体のカスタマイズが可能です。

 

よく分からないと思うので、以下に例の画像を添付します。

 

例題の見出しとして、「会社員が副業ブログで稼ぐために必要なこと①:読まれるためには共感される文章を考える」の場合です。

AFFINGER6

 

分かりやすく「変更前」「変更後」の比較画像を表示させましたが、見出しをスッキリさせると読者のストレスも減らせます。

 

なお、見出しだけでも以下のようにデザインを変えることもできます。

AFFINGER6

 

このように、AFFINGER6には見出し自体をカスタマイズする機能が豊富に備わっています。

 

たく
ここにCSSを使えると「デザイン性が高まる」→「サイトのクオリティーが上がる」→「サイトの滞在時間が長くなる」→「間接的にSEOに繋がる」なんてことにもなります。

 

SEOに強い理由⑤:パンくずリストが自動で生成される

 

AFFINGER6には、パンくずリストの自動生成機能があります。

 

以下の画像が「パンくずリスト」です。

 

パンくずリストとは?

パンくずリストは、滞在ページがサイト階層内のどこに位置するか?を示しており、ユーザーはサイトを効果的に理解し、移動できます。ユーザーは、パンくずリスト内の最後のパンくずから順番にさかのぼることで、サイトの階層内を 1 レベルずつ上に移動できます。引用:Google 検索セントラル

 

通常、パンくずリストは無料テーマの場合はプラグインを導入する細かな設定をする。などしなければ、表示させることすらできません。

 

しかし、AFFINGER6はダウンロードした初期状態で導入されてるため、SEOで高評価に繋がります!

 

たく
もちろん難しい設定も一切不要です。

 

SEOに強い理由⑥:必要最低限のプラグインでOK

 

当ブログも、AFFINGER6を導入していますが、プラグインは必要最低限しか導入していません。

 

そのため、導入時点でSEO対策が済んでいるため、SEOで有利に働きます。

 

当ブログで導入しているプラグインは以下の12選です

  • Advanced Editor Tools
  • Autoptimize
  • BackWPup
  • Broken Link Checker
  • Classic Editor
  • Contact Form 7
  • EWWW Image Optimizer
  • Gutenberg 用ブロックプラグイン2
  • SiteGuard WP Plugin
  • Sitemap Generator
  • SUGOI MOKUJI(すごいもくじ)LITE
  • WP Multibyte Patch

 

ゆる
必要最低限にしておけば、「不具合も起きにくい & 表示速度も遅くなる」ことはありません。

 

SEOに強い理由⑦:strongタグが不要

 

AFFINGER6では、strongタグが不要です。

 

strongタグとは?

strongタグとは、HTMLでテキストを強調するために使用されるタグです。

このタグを使用することで、テキストが太字で表示されます。

ブログでは、内容の重要性・緊急性が高いテキストを示すため使用します。

 

しかし、strongタグを多用し過ぎるとGoogleからスパム的なコンテンツの印象を与えてしまい、SEOに悪影響を与えてしまいます。

 

そのため、strongタグは適切に使用することが重要です。

 

AFFINGER6の場合、ボタン操作ひとつで太字に変えることができます。

AFFINGER6

※プラグイン「Advanced Editor Tools」を使用しているため「B」のアイコンで表示されます。

 

SEOに強い理由⑧:Alt属性が簡単にできる

 

Alt属性とは、HTMLで画像の要素内に記載するテキスト情報のことです。

 

「代替テキスト」とも言われます。

 

画像にAlt属性を設定しておくと、クローラーが画像をテキストと認識して読み取りやすくなります。

 

クローラーとは?

クローラーとは、ウェブ上の文書や画像などを周期的に取得し、自動的にデータベース化するプログラムです。ボット (bot)とも呼ばれています。引用:Wikipedia

 

例えば以下の画像です。

犬の画像

テキストモードで確認すると、画像が以下のコードになっていることが分かります。

 

万が一、エラーで画像表示されない場合、alt="犬の画像" 内のテキスト「犬の画像」のテキストが表示されます。

 

Alt属性を付ける作業は、「代替テキスト」にキーワードを入れて保存するだけです。

 

Alt属性の設定は、大したSEO効果はないといわれていますが、2020年のコアアップデート時に、ページテーマと画像の関係性について差分が確認されました。

たとえば、画像販売ページにおいては、altを適切に設定していない画像を含むページが下落した傾向にある一方、ページテーマに対してaltタグが適切に設定されているページなどは順位が上昇傾向にありました。
引用:Keywordmap Academy

 

たく
Alt属性は、ブログ記事に関連するキーワードを入れましょう!

 

SEOに強い理由⑨:デザインのカスタマイズ性が豊富

 

AFFINGER6は、デザインのカスタマイズ性が豊富です。

 

以下は当ブログのトップページデザインですが、自由にデザインのカスタマイズすることができます。

AFFINGER6

 

「デザインが整っている = 滞在時間が長くなる」ことで、結果的にSEOに繋がるので、デザインは整えとくのがおすすめです。

 

たく
AFFINGER6は、デザインデータの配布もあるので初心者でも簡単にプロ並みのデザインを作ることが可能です。

 

 

どれも素敵なデザインであり、無料で使えるのは非常におすすめです。

 

>> デザインデータを見てみる

 

SEOに強い理由⑩:noindexの設定可能

 

「noindex」の設定とは、Googleの検索でインデックス(検索してもヒットされないようにする)されないようにするタグのことを言います。

 

なぜ「noindex」の設定をするかと言うと、Googleはサイト全体のコンテンツを判断して検索順位を判断します。その中に1つでも質が低いコンテンツがあると、サイト全体の質が低いと判断されてしまいます。

 

設定方法は「index変更をすれば簡単に変更することができます!

 

noindexの設定方法

 

まず、新規追加で投稿ページを開きます。

AFFINGER

 

右側サイドバーにある「index変更」を押します。

 

AFFINGER

 

「index, nofollow」を選択すれば設定完了です。

 

AFFINGER

 

「index, nofollow」を選択して保存すると記事が検索されなくなります。

 

見つからない場合、上部の「表示オプション」を選択して、

AFFINGER6

 

「index変更」にチェックを入れればOKです。

AFFINGER6

 

補足:専用プラグインを導入すればAFFINGER6はさらにSEOに強くなる

 

AFFINGER6には、有料の専用プラグインもあります。

AFFINGER

 

たく
ブログ運営を極めたい人にとって、専用プラグインはAFFINGER6と相性抜群です。

 

しかし、専用プラグインは有料なので購入する場合【まとめ買い】がお得かもしれません。

 

お得にプラグインを購入するなら

有料プラグインを購入する場合、「ACTION PACK3」を選択すれば「AFFINGERタグ管理マネージャー4:21,800円」「ABテストプラグイン:4,800円」の3つを同時にお得に購入できるので、検討しても良いかも知れません。

 

価格が39,800円(税込)のため、本気でブログで稼ぎたい人向けのテーマです。

 

>> ACTION PACK3はコチラ

 

AFFINGER6の口コミのまとめ

AFFINGER

 

たく
最後にAFFINGER6の口コミをまとめました。

参考にご覧ください。

 

 

 

まとめ:AFFINGER6を導入してブログをレベルアップしよう

SEO

 

今回は、「AFFINGER6を導入すればSEOに強くなる理由【10選】」を紹介してきました。

 

まとめ:All in One SEOが不要な理由

  • WordPressテーマにSEOが標準装備されている
  • 導入すると表示速度が遅くなる
  • プラグイン自体に不具合が起きやすい

 

これら3つの理由が「All in One SEO」が不要な理由です。

 

AFFINGER6を導入すればSEOに強くなる理由10選

  • 表示速度が速い
  • 装飾機能が多い
  • 内部対策がされている
  • 見出しがカスタマイズ可能
  • パンくずリストが自動で生成される
  • 必要最低限のプラグインでOK
  • strongタグが不要
  • Alt属性が簡単にできる
  • デザインのカスタマイズ性が豊富
  • noindexの設定可能

 

AFFINGER6は、SEOに優れているテーマです。

 

アフィリエイトブログで、収益化を早めたい方にはおすすめのテーマです。

 

今回は以上です。

 

>>AFFINGER6をダウンロードする 

-AFFINGER, ブログ