ブログ

【セルフバックの秘策】1年間のブログ運営費をゼロにする驚愕の方法とは?

WordPressブログ

 

相談犬
1年間に必要な、リアルなブログ運営費を教えてください!

 

本記事の内容

※青字をクリックすると、読みたい項目までジャンプできます。

本記事の信頼性

この記事を書いている僕は、副業ブログ歴4年目のブロガーです。当ブログでは「AFFINGER6」を使用しております。当ブログ含め3つのメディア運営をしており、ブログ収益で月収30万円を継続しています。

 

本記事の結論を先に伝えると、A8.netのセルフバックを使えば、1年間のブログ運営費「約11,000円」をリスク無しでタダにすることが可能です。

 

それどころか、お釣りが来るぐらいの報酬を得ることが可能です!

 

ブログ運営費を削減すれば、他の有料ツールなどに投資することで、更にブログ運営に力が入るのではないでしょうか?

 

特に、これからブログを始めようとしているしている方は、セルフバックを活用すればお財布に優しくブログを始めることが可能です。

 

結論:1年間のブログ運営費は1万円〜5万円です

WordPress

 

結論、ブログを運営するには年間1万円〜5万円の費用が必要です。

 

なぜ1万円〜5万円と、大きな金額の幅があるかと言うと、ブログ運営には必要不可欠なツールがあるからです。

 

ブログ運営に必要なツールは「必須ツール」「任意ツール」の2種類に分かれてます。

  • 必須ツール:レンタルサーバー・独自ドメイン
  • 任意ツール:有料テーマ・キーワード検索ツール・有料画像サイト

 

それぞれ、解説していきます。

 

必須ツール

 

必須ツールは下記の3つです。

  • レンタルサーバー
  • WordPress(無料)
  • 独自ドメイン(無料)

 

必須ツールとは、「レンタルサーバー」のことを指します。

 

WordPressでブログ運営を始めるなら、必ず導入しなくてはいけないものです。

 

下記は、レンタルサーバー ConoHa WINGの価格になりますが、1年間で11,286 円( 12ヶ月契約の場合 )の費用が必要と分かります。

※2023年5月現在の価格

 

次に紹介する任意ツールには、ブログ運営を快適にするツールがあります。

 

任意ツール

 

任意ツールとは、ブログ運営を快適にしてくれる有料ツールです。

 

  • 有料テーマ:AFFINGER(14,800円) ※当ブログ使用テーマ
  • 有料画像サイト:Freepik(年間16,000円)
  • Twitter Blue(月額980円〜)

 

任意ツールは全て有料のため、必要な場合のみ利用してみましょう。

 

どのサービスを利用するかにより、1年間の運営費用が決まりますが、当ブログの任意ツールの合計は約4万円です。

 

結論、ブログを運営するなら、年間最低1万円必要であり、有料ツールを導入しても5万円ほどの費用で済むと理解できればOKです。

 

ゆる
次は、当ブログの1年間の運営費用を公開します。

 

【リアルな事実】当ブログの1年間のブログ運営費

WordPress

 

僕が、ブログ運営1年目に使った運営費用のリアルは以下です。

  • レンタルサーバー:11,376円(12ヶ月契約)
  • WordPress:無料(レンタルサーバーに含む)
  • 独自ドメイン:無料(レンタルサーバーに含む)
  • Freepik:16,000円
  • Twitter Blue:10,280円
  • AFFINGER6:14,800円

合計:52,456円

 

レンタルサーバー:11,376円(12ヶ月契約)

 

ブログを始めるには、レンタルサーバーの契約が必ず必要になります。

 

レンタルサーバーを契約しないと、WordPressでブログを始めることすらできません。

 

当ブログは、2023年5月に登録アカウントが60万件を突破した人気レンタルサーバー「ConoHa WING」を使用しています。

 

ConoHa WINGの特徴

  • 表示速度が国内最速
  • 高性能機能が豊富で、表示速度が国内最速
  • セキュリティに優れ、初心者にも安心

 

ConoHa WINGは、国内最速の表示速度を謳っているぐらい、表示速度がとても速いレンタルサーバーです。

 

表示速度が速いのは、ブログ運営をするにあたりSEOで非常に重要ポイントです。

 

たく
最大36ヶ月契約することで、月額643円で利用可能になるため超お得なレンタルサーバーです。

 

ConoHa WINGについて、詳しく知りたい方は以下の記事「【入門編】10分でできる!ConoHa WINGで始めるブログの始め方」を参考にどうぞ。

 

表示速度【国内No.1】ConoHa WINGでWordPressブログを始める方法

 

>> ConoHa WINGを導入する

WordPress:無料

 

アフィリエイトブログで稼ぐなら、WordPressを使ってブログを始めましょう!

 

WordPressの特徴

  • 全世界でのCMSシェア率63.7%
  • 広告表示のカスタマイズが自由
  • カスタマイズ性に優れている

 

アメブロやはてなブログの場合、有名芸能人や人気ブロガーで上位表示が埋め尽くされており、後発組は収益化が難しいと言われております。

 

さらに、突然のサービス終了のデメリットもあります。

 

しかしWordPressの場合、独自にカスタマイズできる他、広告などを自由に貼り付けることも可能です。

 

たく
WordPressはレンタルサーバーを契約すれば、自動導入されるので難しい設定も不要ですぐに利用可能です。

 

独自ドメイン:無料

 

続いて「独自ドメイン」です。

独自ドメインとは?

ドメインとは、インターネット上の住所とも言われています。

ドメインを取得するにはアルファベット・数字・記号などを組み合わせて取得することができます。

「独自」が付く理由は、個人や会社などが、独自に登録しているドメインのため、ドメインを独自ドメインと呼びます。

以下の「educationaloptions.com/」の部分がドメインになります。

 

ドメインは本来「お名前.com」などを利用して購入するものですが、「ConoHa WING」を利用すれば、独自ドメインを無料で取得することができます。
(さらに永年無料で2つ取得できます!)

 

ここまで紹介した3つが、WordPressでブログを始める「最低限の初期費用」です。

 

たく
次に任意でブログに導入していくツールを紹介します。

 

Freepik:16,000円

 

Freepik(フリーピック)とはイラスト画像やベクター画像を中心にダウンロードできる画像サイトです。

 

Freepik(フリーピック)の特徴

  • 1日100件ダウンロード可能でクレジット表記が不要
  • 日本語検索で画像を探せる
  • 動画・PSDデータなどもあり

 

以下のように、高品質な画像をダウンロードして、すぐに使うことができます。もちろんクレジット表記は不要です。

WordPressブログ

WordPress

WordPress

 

Freepikは2つの契約プランのみです。

  • 月払いプラン:15.00EURO(2,239円)
  • 年間払いプラン:108.00 EURO(16,127円)月額1,343円

1EURO = 149 円※2023年5月20日現在の価格です。

 

たく
月額2,000円ほどの費用が必要になりますが、良い画像素材を使うことで、ブログ記事のクリック率も上がるのでお勧めです。

 

>> Freepik(フリーピック)を導入する

 

Twitter Blue:10,280円

Twitter

画像引用:Twitter Japan

 

Twitter Blueは、Twitterが提供する有料サブスクリプションサービスです。

 

なぜTwitterに課金するのか?理由は3つです。

 

Twitter Blueをオススメする理由3つ

  • フォロワー増 = ブログの権威性に繋がるから
  • SNS経由でブログにアクセスが増える
  • ツイートがトップ表示されやすくなる

 

個人ブログでは、上位表示させることが難しいと言われておりますが、SNSの特徴をうまく使うことで、ブログへのアクセス増加が見込めます。

 

ゆる
Twitterでは、プロフィール・固定ツイートにブログのURLを貼り付けることができるので、Twitter Blueにしなくても導入したいツールのひとつです!

 

Twitter Blueのプランは2種類です。

  • 月額プラン:980円
  • 年間プラン:10,280円 

※Twitter Blueは、端末によって価格が変わるので他ヘルプセンター参照をして下さい。

 

たく

Twitter Blueは月額980円と安く、スマホ操作で簡単に辞めれるメリットもあるので、お試し感覚で契約するのもアリかもしれません。

 

>> Twitter Blueを導入する

 

AFFINGER6:14,800円

https://www.infotop.jp/click.php?aid=380948&iid=75194

次に、有料テーマAFFINGER6(アフィンガー)です。

 

AFFINGER6(アフィンガー)の特徴

  • 無料デザインテンプレート付き
  • SEO対策が標準装備
  • 収益化に特化したテーマ

 

有料テーマの場合、買い切りタイプのため、1度購入すると追加費用は発生しません。(アップデートも永年無料です)

 

AFFINGER6(アフィンガー)はSEO対策に優れているテーマで、ブログアフィリエイトにおすすめのテーマです。

 

なぜSEO対策に優れているテーマなのか、以下の記事で詳しく解説しています。

 

あわせて読みたい
AFFINGER6
【All in One SEOは不要?】AFFINGER6を導入すればSEOに強くなる理由【10選】

 

>> AFFINGER6を導入する

 

1年間にかけたブログ運営費のまとめ

WordPressブログ

 

ここで「必須ツール」「任意ツール」を分けて整理してみます。

 

ブログ運営に必須のツール

  • レンタルサーバー:11,376円(12ヶ月契約の場合)
  • WordPress:(無料)
  • 独自ドメイン:(無料)

合計:11,376円

1ヶ月あたりの金額は948円です。

 

当ブログで紹介した任意ツール

  • Freepik:16,000円
  • Twitter Blue:10,280円
  • AFFINGER6:14,800円

合計:41,080円

1ヶ月あたりの金額は4,371円です。

 

合わせて、合計52,456円の計算になります。

 

たく
人によって、有料検索ツールを購入する方もいると思われますが、ブログ運営費用はそこまで高くないと理解できたかと思います。

 

黒字運営を目指すなら、まずはレンタルサーバー代金:11,376円を超えるのを目標にしてみましょう!

 

ブログで稼ぎたいと思う方は、任意ツールは導入するべきです。

 

セルフバックでブログ運営費を1年間タダにできます

WordPressブログ

 

ここまで、ブログの初期費用は"そこまで"高くないとお伝えしてきました。

 

でも、それでも出費を抑えたいと思う方がいるのではないでしょうか?

 

そこで、最後にブログ運営費を1年間タダにする裏技「セルフバック」を紹介します。

 

結論を先に伝えると、A8.netのセルフバック経由で、

  • クレジットカード申し込み:7,000円
  • レンタルサーバー契約:5,000円
  • U-NEXT無料体験申し込み:2,000円

 

これで報酬が14,000円になり、レンタルサーバー代金:11,286 円を超えブログ運営費を1年間タダにできるどころか、お釣りがきます。


A8.netの申し込みページはこちら

セルフバックとは?

 

セルフバックとは(自己アフィリエイト)とも呼ばれ、商品やサービスを購入する際、自分自身でアフィリエイトリンクを経由して購入することで、報酬が入るという仕組みです。

 

セルフバックを利用するには、ASPの広告会社に登録して、自らサービスに申し込み、収入を得られる仕組みです。

 

あわせて読みたい
ブログで稼ぐと決めたなら登録したい!おすすめASP10社

 

ASPとは?

 

ASPとはAffiliate Service Provider(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)の頭文字3つの略称です。

 

ASPとは

広告主(Web広告に自社商品を紹介・サービスを売りたい企業)とブロガー(広告商品を紹介して売ってくれる人)を繋いでくれるWebサイトのことです。

 

ブロガーのメリットはASPに登録するだけで、サービスを無料で利用することが可能です!デメリットは登録作業があるぐらいです!

 

セルフバックにオススメおすすめASP3社

  • A8.net:クレジットカード・無料体験・資料請求で稼ぎたい方
  • バリューコマース:生活必需品の購入で稼ぎたい方
  • afb:保険・美容製品の購入で稼ぎたい方

 

たく
実は、ASPによってセルフバックの報酬単価が違うなんてことがザラにあるので、各社ASPを要チェックです。

 

セルフバックの利用方法

セルフバック引用:A8セルフバック

 

今回は、業界最大手のA8.netでセルフバックの方法を紹介します。

 

セルフバックの利用方法は、A8.netへアクセスして、画面右上の「セルフバック」を選択しましょう!

 

A8.netの登録がまだの方は、以下の記事を参考に登録してみましょう!

 

あわせて読みたい
A8.net(エーハチネット)の使い方は?注意点も含め徹底解説

 

今回は、冒頭でも紹介したレンタルサーバー「ConoHa WING」を例に紹介します。

※価格は2023年5月21日付けになります。

 

成果報酬を確認すると、「WINGパックベーシックプラン」を申し込むことで、8,000円の報酬を得られることが確認できます。

 

つまり、A8.netのセルフバック経由からConoHa WINGを申し込めば8,000円の報酬を得られる(通常報酬は5,000円)ということです。

 

「セルフバックを行う」を選択すると公式HPへ飛ぶので、申し込みをしましょう!

 

下記の成果条件も確認しておきましょう!

 

成果条件を確認すると、「6ヶ月以上の契約」「初めてのサービス利用」「アカウント登録後30日以内にConoHa WING申込」の条件をクリアすれば報酬を得られることが分かります。

 

各社レンタルサーバーのセルフバック報酬価格は、以下を参考にして下さい。

  • ConoHa WING:8000円(ベーシックプランの場合)
  • エックスサーバー:5000円(12ヶ月契約の場合)
  • ミックスホスト:3000円(スタンダードの場合)
※価格は2023年5月21日付けになります。

 

たく
この時点で報酬8,000円を得ることができました。

 

残りは以下のジャンルを利用してみましょう!

  • クレジットカード作成:三井住友/楽天/PayPay/AEONカードなど
    報酬:3,000円〜12,000円
  • 口座開設:SBI証券/みんなのFXなど
    報酬:3,000円〜6,000円
  • ネット開設:NURO光/フレッツ光/SoftBank 光/auひかりなど
    報酬:10,000円〜20000円
  • VOD(U-NEXT・DAZNなど)の体験申し込み申し込みなど
    報酬:1,000円〜2,000円
※価格は2023年5月21日付けになります。

 

当ブログの場合、セルフバックを活用したのは

  • U-NEXT無料体験:2,000円
  • ConoHa WING:8000円
  • 三井住友カード:申し込み12,000円
  • 楽天カード:7,000円
  • auひかり:23,000円

合計52,000円

 

たく
クレジットカードを2種類作ることで、給与とブログの振込先を分けることができるのでオススメです。

 

このようにセルフバックをうまく活用することで、"リスクゼロ"で1年間ブログ運営費をタダにすることができます。

 

まとめ:セルフバックでブログ運営費は1年間タダになります

ブログ

 

ブログ運営するには、年間1万円〜5万円の費用がかかります。

 

1年間にかかるブログ運営費は、レンタルサーバー代金:11,376円(12ヶ月契約の場合)が必要です。

1ヶ月あたりの金額は948円です。

 

ブログを始めるには、レンタルサーバーが必ず必要になります。

 

しかし、ASPに登録してセルフバックを利用すれば「1年間無料でブログを運営」することも可能です。

 

ブログ運営費を1年間タダにできるのは、まさにリスクゼロと言えるでしょう。

 

あわせて読みたい
WordPressブログ
副業ブログをするならどちらで始めるべき?特化ブログ・雑記ブログの違いも説明します

-ブログ