ブログ

A8.net(エーハチネット)の使い方は?注意点も含め徹底解説

 

こんにちわ、たく(@taku_sns)です。

当ブログは、「ブログの始め方」「ブログで稼ぐノウハウ」などを解説するブログです。

 

A8.netに登録してみたいと思うのですが、方法を教えてください。また注意点も一緒に教えて欲しいです。
相談犬

 

本記事の内容

 

本記事では、A8.netの使い方を初心者向けに解説します。

 

ブログで稼ぐと決めたら、A8.netの登録は必須です。

 

A8.netを登録してみたい。という方は、本記事で「A8.netの登録方法~報酬を貰うまでの仕組み」の手順を詳しくまとめたので、参考にしていただければと思います。

 

A8.net(エーハチネット)とは

運営会社 株式会社ファンコミュニケーションズ
会社設立年 1999年
案件数 約5,600件
得意ジャンル 全般
振込手数料 66円~660円
最低支払額 1,000円以上
報酬支払日 月末締め翌々月15日
公式サイト A8.net

 

A8.netは2000年6月にサービス開始され、今年で23周年を迎える業界最大手のASPです。

 

案件数も豊富で、初心者にも使いやすい機能が多いのがA8.netの特徴です。

 

A8.netの登録だけなら5分で完了するので、ブログで稼ぐと決めたなら登録しておきましょう!

 

A8.netの申し込みページはこちら

 

A8.netの特徴

 

以下がA8.netの特徴です。

 

  • 広告数がとにかく多い
  • 全ジャンルに強く幅広い
  • ランキング表示がある
  • 充実したセミナー
  • ブログが無くても登録OK

 

このような特徴があり、ブログ初心者に嬉しいポイントが多くあります。

 

なんと言ってもブログを持っていなくても登録OKなので、5,000を超える案件を実際に見ながら、ブログで書いてみたいジャンルを探すことができます。

 

A8.netの注意点

 

A8.netの注意点は以下3点です。

 

 注意点3つ

  1. 担当者が付きにくい
  2. 振込手数料がかかる
  3. 競合が多い

 

担当者が付きにくい

 

A8.netは会員数が多いため、スタッフが全会員を担当するのが不可能と言うのが理由になります。

 

ただ、A8.netでは年に数回「A8フェスティバル」というA8.netの会員になれば誰でも参加できるイベントがあります。

 

参加して、スタッフの方と名刺交換をするのが、担当についてもらう最短ルートかもしれません。

 

>>A8フェスティバル2023in渋谷

 

 振込手数料がかかる

 

A8.netはアフィリエイトで得た報酬に対して、振り込みの手数料がかかります。

 

  • ゆうちょ銀行:66円
  • 三井住友銀行:(3万円未満の場合)220円
  • 三井住友銀行:(3万円以上の場合)440円
  • その他:(3万円未満の場合)495円
  • その他:(3万円以上の場合)660円

 

他社の場合は振り込み手数料が無料なのですが、A8.netを使う初心者にとっては気になる部分です。

 

しかし、その反面扱う案件数が多く初心者でも参入しやすいメリットでもあります。

 

 競合が多い

 

A8.netは多くのブロガーが登録しているのも事実です。

 

そのため扱う商品・サービスが被りやすいのがデメリットです。

 

なので、後発組のブロガーの戦略として、レッドオーシャン(競争相手が市場に多く、競争が激しい状態)のニッチなジャンルを選ぶ・新しいサービスや商品を狙う。

 

このような戦略が必要とされます。

 

以上がA8.netの注意点でした。

 

たく
それでは、A8.netの登録方法を紹介します。

 

A8.netの申し込みページはこちら

 

A8.netの登録方法

 

ここからは、A8.netの登録方法を紹介します。

 

まずはA8.netへアクセスして登録ページにアクセスします。

 

「会員登録無料 A8.netでアフィリエイトを始める」をクリックします。

 

続いてメールアドレスを入力して、利用規約2箇所にチェックをしましょう。

 

 

「仮登録メールを送信する」を押すと、登録したメールアドレスに送信されます。

 

 

届いたメール内容の【登録用 URL】を選択します。

 

 

クリックすると、登録画面に飛ぶので必要事項を入力していきます。

 

 

  • ログインID:好きなIDで登録(メールアドレスは不可)
  • パスワード:覚えやすい組み合わせでOK
  • 区分:個人を選択しましょう
  • 氏名
  • 電話番号
  • 生年月日
  • 性別
  • 住所

 

パスワード生成に迷う場合は、無料で強力パスワードを自動生成してくれる「パスワード生成」を使いましょう!

 

>>パスワード生成はこちら

 

入力を終えたら、「メディア情報入力」の入力です。

  • ブログを持っている場合→「サイトをお持ちの方」を選択
  • ブログが無い場合→「サイトをお持ちでない方」を選択

どちらかを選択して進んでください。

 


 

最後に口座情報の入力です。

 

A8.netはアフィリエイトで得た報酬に対して、振り込みの手数料がかかります。以下を確認しておきましょう。

  • ゆうちょ銀行:66円
  • 三井住友銀行:(3万円未満の場合)220円
  • 三井住友銀行:(3万円以上の場合)440円
  • その他:(3万円未満の場合)495円
  • その他:(3万円以上の場合)660円

 

登録情報に不備がなければ、最後に「上記の内容で登録する」を押せば、手続きは完了です。

 

 

ゆる
以上がA8.netの登録方法でした。

次は、実際にアフィリエイト広告の貼り方を紹介します。

 

アフィリエイト広告の貼り方

 

続いて、A8.netのアフィリエイト広告の貼り方を紹介します。

A8.netへアクセスします。

 

※ログインするには、左側部分の「メディア会員」にログインIDとパスワードを入力します。

 

たく
まずはアフィリエイト広告を検索します。

キーワード検索で好きなキーワードを入れてみましょう。

 

下記の画像では「化粧品」と検索します。

 

出てきた広告の「詳細を見る」を選択します。

 

 

  • 広告主サイト→広告サービスにアクセスできます。
  • 広告サンプル→サンプル広告の表示がされます(バナー・テキスト・メールの3種類)
  • セルフバック→実際にサービスを購入したり、申し込みをすると報酬を貰える仕組みのことです

 

少し下にスクロールして、下記の「提携申請をする」を押します。

 

※提携申請が完了しないと、広告の表示はできません。

 

提携が完了すると、オレンジ色の「提携中」が表示されます。

 

これでアフィリエイト広告を貼り付けられる準備が完了しました。

 

今回は、以下の広告バナーをブログに掲載する手順を紹介します。



 

手順は以下の通りです。

  1. 広告リンク作成
  2. 広告タイプを選択
  3. 素材のコードをコピー
  4. コードを貼り付ける

 

ゆる
このような流れで、広告バナーをブログに貼り付けます。

 

①:広告リンク作成

 

まずは、広告リンク作成を選択します。

 

②:広告タイプを選択

 

今回の広告タイプはバナーを選択します。

  • 広告タイプ:バナーを選択
  • バナーサイズ:300 x 250を選択

 

選択したら「広告リンクを表示」ボタンを押します。

 

③:素材のコードをコピー

 

次に、表示されたコードをコピーします。

 

 

「素材をコピーする」を押すと、コードがコピーされます。

 

「リンク先URLをコピー SNS投稿用」はURLが自動的に短くなるので、文字数に限られたツイートにも貼り付けることができます。

 

AMP対応リンクとは?

AMP(Accelerated Mobile Pages)の略で「アンプ」と読みます。簡単に説明すると「モバイルページを高速に表示させるための手法」です。

GoogleとTwitterが共同開発しているモバイル端末でホームページを高速表示するためのプロジェクト、またはAMP HTMLフレームワークのことです。

 

AMPリンクは、難易度が上がるのでスルーで大丈夫です。

 

たく
詳しくはA8.netでも記載されています。

>>AMP対応リンクとは?

 

④:コードを貼り付ける

 

コードを貼り付けるため、新規作成で記事を作ります。

 

なお、コードを貼り付けるのは「テキストモード」にして張りつけます。

 

※当ブログはプラグインClassic Editorを使っているため、ビジュアルモード・テキストモードが選択できます。

 

ブロックエディタを使用している場合は、カスタムHTMLを選択すれば大丈夫です。

 

コードを貼り付けた後、ビジュアルモードに変更すると広告バナーが表示されます。

 

 

最後に、「下書き保存」を押してプレビュー表示してみましょう。

 

 

ゆる
広告バナーをクリックして、サービスページに飛べば完了です。

 

テキスト・メール表示の場合

 

「テキスト表示」「メール表示」の場合は以下のように表示されます。

 

テキスト表示の場合

自由テキスト自由テキストの場合は好きな文言に変えられます。

男のプラセンタ化粧品 母の滴既にテキストが決まっている場合はそのままの掲載で変更は不可になります。


メール表示の場合

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

男のオールインワンエッセンス!登場
◆ プラセンタが男の内面を磨く ◆
https://ここがUR表示になります
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
詳しくはこちら↓↓
https://ここがUR表示になります
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

メール表示の場合、「ビジュアルモード」・「テキストモード」どちらでも表示できます。

 

しかし、使い用途がメールに絞られるので、ブログで使うことはないかと思われます。

 

以上が、アフィリエイト広告の貼り方でした。

 

アフィリエイト広告の貼り方のポイント

 

ここからは、アフィリエイト広告の貼り方のポイントを紹介します。

 

ポイントは読者が行動を起こすタイミングに配置するです。

 

例えば、下記の記事はおすすめASPについての記事なのですが、探す手間を省くため、冒頭にアフィリエイトリンクを記載しています。

 

上記のような感じです。

今回の場合、「ブログで稼ぎたいのでASPに登録したい」→「どのASPに登録すれば良いのか?」→「おすすめのASP3社以下です。」という自然な流れに見えるかと思います。

 

たく
おそらく読者は「ブログで稼ぎたいけど、そもそもASPってなんだろう?」と、興味を持っているはずです。

 

このような感じで、読者が行動を起こすタイミングにアフィリエイト広告を配置してみましょう。

 

他、アフィリエイト広告がクリックされやすい位置は以下の5つです。

 

 アフィリエイト広告の貼り方のポイント5つ

  • 登録手順の途中
  • 有益情報の終了直後
  • 記事の終わり部分
  • 記事のトップ
  • 商品紹介文(リード部分になります)

 

ゆる
これらを参考にして、自然の中に溶け込むように広告を配置しましょう!

 

広告バナー・リンク広告はどちらが良いか?

 

結論、どちらでもOKです。

 

しかし、最近は広告バナー自体をユーザーは怪しいと思っているため、できればテキストにした方が良いと思われます。

 

今では、インターネットは世界中に広まり、ユーザーのリテラシーも上がっています。

「バナー広告 = 怪しいからクリックしない」このような認識を持つユーザが増えてきているはずです。

 

なので、アフィリエイト広告はなるべくテキスト配置がベストかと思われます。

 

しかし、広告バナーは大きく配置されて目に入りやすいので効果的な場合もあります。

 

トップページのサイドバーや・フッター(トップページ下の部分)に配置するのも効果的です!

 

相談犬
こればっかりは、実際に試してみないと分かりません。

 

リンク文字を変えても良いのか?

 

基本的にリンク文字の変更はNGです。

 

好きなリンク文字に変えたい場合は、「自由テキスト」を用意している案件を探しましょう!

 

ポイント

「自由テキスト」を用意していない広告主もいるので、ASP経由で問い合わせて自由テキストを用意してもらえればOKです。

 

ちなみに、好きな素材で広告バナーを作りたい場合商品リンク作成」を選択すれば作れます。
ゆる

 

お問い合わせをする場合、「広告主お問い合わせ」を選択しましょう。

 

 

お問い合わせでは、テキスト変更のほかに成果報酬の交渉もできたりします。

 

 

たく
滅多に使うことはありませんが、覚えておくと便利です!

 

リンク文字を勝手に変えてしまうと?

 

用意されているリンク文字を勝手に変えてしまうと「報酬が適切に払われない」ことが起こってしまいます。

 

広告素材の改変は禁止していますので、コードを変更することはご遠慮ください。

フォントタグによるテキスト部分の装飾や改行の削除、XHTML形式で掲載するための修正など、
元のコードに影響のない範囲であれば変更しても構いませんが、広告素材を改変したことによって、
成果報酬が正しく反映されなくなった場合はサポート対象外になります。

テキスト素材のテキスト文言変更やバナー素材のバナーサイズ変更は許可しておりませんので、ご遠慮ください。引用:A8.netヘルプより

 

ゆる
テキスを変更したい場合、直接交渉するが1番の近道と覚えておきましょう。

 

まとめ:A8.netを使いこなしてブログ収益を上げよう

 

今回は、A8.netの使い方や使用方法を紹介してきました。

 

せっかくWordPressブログを開設したのにASPを利用しないのはもったいないのです。

 

本記事を参考にして、アフィリエイトで収益を上げていきましょう。

 

ブロガーに登録してほしい、おすすめASPは以下で詳しく解説しています。

あわせて読みたい
ブログで稼ぐと決めたなら登録したい!おすすめASP10社

 

アフィリエイト広告を貼るなら、自然に溶け込むタイミングで設置して、クリックされやすいように工夫して配置しましょう!

 

今回は以上です。



A8.netの申し込みページはこちら

-ブログ